校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 5月生活目標「元気よくあいさつしよう」5月保健目標「早ね早起きをしよう。朝ごはんを食べよう。」 

重要 (再通知)日曜参観〈6月25日(日)〉について

 6月25日(日)、下記のとおり、日曜参観を実施しますので、お知らせします。

○実施日時 令和5年6月25日(日) 代休:6月26日(月)
        ( 8:30〜 8:55):はじめの会・朝の活動   
      1限( 8:55〜 9:40):通常授業
      2限( 9:50〜10:35):参観授業
      3限(10:50〜11:35):参観授業
        (11:35〜)     :児童下校
        (11:45〜):5年一泊移住保護者説明会

※入校証、上履き(スリッパ等)、靴を入れる袋等をご準備ください。
※自転車、自動車等での来校はご遠慮ください。

今日の給食<6月22日(木)>

画像1 画像1
 6月22日(木)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・ウインナーのケチャップソース
 ・スープ
 ・キャベツとさんど豆のサラダ
 ・おさつパン
 ・牛乳

 ウインナーソーセージは、オーストラリアのウィーンで作り始められたといわれています。日本に伝わったのは明治時代といわれています。
 太さが2センチメートルより細いソーセージのことをいいます。
 給食では、豚肉、塩、香辛料などを混ぜあわせたものを使っています。

救急救命講習〈6月22日(木)〉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月22日(木)15:30〜、西淀川消防署より講師をお招きし、救急救命講習を実施しました。
 心肺蘇生法やAEDの正しい使用法などについて、教職員一人一人に詳しくていねいにご指導いただきました。有意義な講習となりました。ありがとうございました。

4年公開授業(学力向上支援チーム事業)〈6月22日(木)〉

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月22日(木)2・3限、大阪市教育センタースクールアドバイザーをお招きし、4年国語科公開授業(教材名:走れ)を実施しました。
 4年生全員が、活発に意見交流を行っていました。授業に真剣に取り組む姿に4年生の成長を感じました。よくがんばりました。

 画像上:4年1組
 画像下:4年3組

今日の給食<6月21日(水)>

画像1 画像1
 6月21日(水)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・中華煮
 ・あつあげのピリ辛醤油がけ
 ・もやしの中華和え
 ・ごはん
 ・牛乳

 今日は、中華料理が並びました。どの主菜、副菜ともにご飯がすすむメニューでした。中国は、広い国です。北部のほうと南部のほうでは、料理の味付けや、食材もかなり違うそうです。北部は冬がかなり寒いため、煮物が多いそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式
3/21 給食終了
3/22 修了式 11時35分下校

お知らせ

非常変災時等の措置について

学校だより

学校のきまり等

通学路交通安全マップ

学校協議会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

川北小学校いじめ防止基本方針、相談窓口