☆KAMINO151 5月の生活目標「物を大切にしよう」5月も元気だしていくよ!☆

6年生 理科「ものの燃えるしくみ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この学習は1学期に行いましたが、学校休業、感染症対策のため実験ができていませんでした。

結果は学習したので知っていますが、外で十分な感染症対策を講じながら実験しました。
「百聞は一見に如かず」
やっぱり実験は楽しいね!

今年度の影響で実験できなかったことも、対策をしながらできる限り授業をしていこうと思っています。

6年生 体育科「ハードル走」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今までの練習の集大成。
今までの練習を振り返りながらウォーミングアップ!

いよいよ計測。
タイムをはかると・・・
50m走とのタイムがかなり縮まっている児童がたくさんいました。

体力・技術がすごく伸びています。

身の回りの直角探し【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
11月27日(金)

算数の授業では、三角形と四角形の勉強をしています。今日は直角の勉強をしました。教科書で直角を探していると、「ここ!直角!」「ここも直角や〜」「えぇ!ここも!!」という声がたくさん聞こえてきました。最後には、自分の持ち物や、教室の中から直角を探し、ロッカーや落とし物入れ、テレビの角などたくさん見つけることができました。

委員会活動〜掲示物作成編〜(図書委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月26日(木)
3学期の読書週間にむけて、どういった活動をするのかを委員長・副委員長を中心に話し合って決めました。
オリジナル絵本の作成をすることに決まり、どの絵本を題材にするのかを選びました。
その後、みんなでストーリーを考えました。
香簑小学校ならではのお話になりそうです!

その後、12月用の掲示物作成を行いました。
どんな掲示物ができたかは、図書室で見てみてくださいね。

委員会活動〜分類表示編〜(図書委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月26日(木)
図書室の本は、本の分類ごとに棚に置かれています。

今日の委員会活動では、棚に掲示している分類表示をさらに分かりやすくするために、絵や言葉を貼りつけました。

図書室を利用するみんなが、本を探しやすくなるといいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校

学校評価

学校だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)