〜熱中症予防のため、水筒・汗ふきタオルをわすれないようにしましょう〜

文部科学省「GIGAスクール構想」に関するアンケートのお知らせ

文部科学省より「GIGAスクール構想」に関するアンケート(児童向け および 保護者・教職員等向け)の依頼がありましたのでお知らせします。
なお、アンケートは任意で、回答は匿名です
回答期限は7月31日です。
 
アンケートについては「配布文書」をご覧ください。
▶「配布文書」はこちら
GIGAスクール構想に関するアンケート(児童・生徒向け)
GIGAスクール構想に関するアンケート(保護者・教職員等向け)

じしゅがくしゅうコーナー【ていがくねんむき】

1ねんせい、2ねんせいで ならう かきじゅんを まちがえやすい かんじです。
ただしい かきじゅんで かけるかな。
 
<1ねんせい>

・九

・入

・上

・土

・女

・火

・右

・左

・年

<2年生>

・丸

・母

・米

・光

・図

・何

・角

・長

・馬

・番

ただしい かきじゅんを しらべて かいてみよう。
画像1 画像1

自主学習コーナー【中・高学年向き】

沖縄県には、難しい読み方をする地名がたくさんあります。

沖縄では独特の方言や地名がたくさんあり、一見するとふつうに読めるような地名も難しい読み方をすることが多いです。
思わず誰かに教えたくなるような地名から、地元の人でないと読めないような地名など、沖縄県のいろいろな地名を見てみましょう。

・天久・・・あめく
・西武門・・・にしんじょう
・読谷村・・・よみたんそん
・北谷村・・・ちゃたんそん
・中城村・・・なかぐすくそん
・勢理客・・・じっちゃく
・西洲・・・いりじま
・為又・・・びいまた

次は、沖縄県で最も難しい読み方だと言われている地名です。
読めるかな。
「保栄茂」・・・この地名は「びん」と読むそうです。
豊見城(とみぐすく)市に実際にある地名です。

沖縄県の地名クイズです。いくつ読めるかな。地図などで読み方を調べてみましょう。

名護市
・東江

うるま市
・東山
・西原
・平安座
・平安名

豊見城市
・真玉橋

沖縄市
・古謝
・御殿敷
・大工廻

その他の難読地名
・伊釈加釈・・・島尻郡座間味村
・具志頭・・・島尻郡八重瀬町
・仲御神・・・八重山群竹富町
・金武・・・国頭群金武町
・仲村渠・・・島尻郡久米島町

沖縄県には、他にも難しい読み方をする地名がたくさんあります。 このお休みの間に、ぜひ調べてみましょう! 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

草抜き 〜7月30日〜

学習園の草抜きをしています。
かぼちゃの畑に、かぼちゃではない植物が植わっていたのですが・・・アサガオでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

ラジオ体操後に・・・ 〜7月30日〜

ラジオ体操の後、公園で子どもたちがセミをつかまえていました。
よく見ると動いていないみたい・・・。

セミは、幼虫の時、土の中で5〜6年ほどもすごすようです。
成虫になってからのセミは、1週間から10日ほどで死んでしまうといわれていますが、最近の研究では、だいたい1か月くらいは生きるとも言われるようになりました。
成虫のセミの飼育はかなり難しく、飼ってみたら1週間ほどで死んでしまうケースが圧倒的に多いことから「成虫のセミの寿命は1週間」と考えられるようになったようです。

いろいろな昆虫や生き物について調べてみるとおもしろいかも知れませんね。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 春季休業