〜熱中症予防のため、水筒・汗ふきタオルをわすれないようにしましょう〜

動画でチェック

5年体育走り高跳びの授業。自分や友達の課題を動画で確認しています。自分が気をつけないといけないを意識して練習したり、友達が跳べたことを喜んでいたりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

将来の夢

6年外国語の学習で、将来の夢をl want to be ... で話すという活動をしています。
子どもたちはライターや動物園の飼育員、考古学者など、いろんな職業をあげていました。
英語で話すほうが言いやすいのかもしれません。
また、Google翻訳でどう言おうか調べて練習している子どももいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年最後の物語教材での学習

3年国語、最後の物語文での学習です。「ゆうすげ村の小さな旅館」を初めて読んでの感想を書いています。このときに感じたことが学習を進めていくうちに内容の理解が深まり、また違った視点で読むことができるようになります。さて、子どもたちはどのように学習を積み重ねてくれるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

木工 6年生

6年は図工でテープカッターを作っています。さすが6年生というほどに手際がよく段取りよく制作が進んでいます。
画像1 画像1

釘の位置

4年では図工でコリントゲームを作っています。現在釘をどこに打とうか、球がどのように転がるのか想像しながら考えています。次の時間は釘打ちをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

運営に関する計画

学校評価・学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

交通安全マップ

創立60周年記念事業

1人1台端末・オンライン学習関連