気温が高くなってきました!!水分補給をこまめにしましょう!!

5月14日(火) 学習の様子

自分たちで作った料理は美味しかったですか?「しょっぱい!!」「辛い!!」という声もちらほらでしたが…それでも自分たちでがんばって作った料理は美味しかったはず!!廊下から見ていた下級生はとても羨ましそうでしたよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火) 学習の様子

6年生が今年度初めての調理実習をしました。食材を「炒める」学習です。野菜炒めとスクランブルエッグ(炒り卵)を作りました。みんなで役割分担をして、手早く作ることができましたね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火) 学習の様子

眼科の校医先生に来ていただき、全学年で眼科健診を行いました。廊下や保健室で静かに待つことができましたね!!
4・5月はたくさんの健診があります。健診の結果が届き、何か気になる点がありましたら、早めに受診するようご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(月) 放課後の様子

大阪市総合教育センターから講師の先生に来ていただき、教員対象に研修会を実施しました。昨年度までは算数科、今年度からは国語科の指導法について研究を進めます。
子どもたちが少しでも「わかった!」「できた!」という授業を実践することができるように、先生たちも頑張ります!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(月) 休み時間の様子

3年生理科「生き物をさがそう」の学習で見つけたチョウの卵を子どもたちが観察しに来ました。学習園で見つけたモンシロチョウの卵から幼虫が生まれ、サナギとなり、チョウになりました。今は、アゲハチョウの幼虫を育てています。
モンシロチョウとアゲハチョウにはどんなちがいがあるのかな…?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 委員会・代表委員会
オフラインデー
5/31 6年 内科検診 13:30~
6/3 記名の日
6/5 2・3年 歯科検診 9:00~
スクールカウンセラー来校
除去食(卵)