4年 野中っ子・フェスタ
3月1日(土)の土曜授業で「野中っ子・フェスタ」をしました。
けん玉や大縄跳び、JR西日本さん企画の非常ボタン体験など多様な 活動を楽しみながら経験することができました。 大縄跳びでは、終わるころにはみんな汗だくになり、けん玉では講師の方のやり方を真剣に真似しながら活動できました。 JR西日本の体験学習では非常ボタンを押すなど、普段ならできないことをやらせていただいたり、クイズを出してもらったりと興味を持って鉄道について学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生調理実習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 五年生最後の参観日![]() ![]() ![]() ![]() その中で、自分たちにできることは、一人でも多くの人にユニセフの活動を伝えることと、募金活動だと考え、取り組みました。 子ども達の活動の結果、多くの保護者の方々に募金にも協力して頂きました。 2年 歯みがき指導
2月25日(火)2年生は歯みがき指導をしていただきました。
歯医者さん・歯科衛生士さんに、歯や歯みがきの話を聞き、歯を1本赤色に染めてもらうと・・・ 「わー先生、僕のは真っ赤やー!!」「○○さんの歯、全然色がついていない!」と鏡を色々な方向に向けながら自分の歯のみがき残しをしっかり観察していました。 そして歯みがきの仕方を教わり、もう一度みがき直し、再び歯をそめてもらうと・・・ 「今度は、全然染まっていない!!」「みがいた歯だけがつるつるやー!」としっかりと歯をみがくことを肌身を持って体験しました。 教えてもらったみがき方で、次の検診では全員虫歯ゼロになればいいなと思いました☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生算数![]() ![]() ![]() ![]() 6年生算数の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 「おもちゃまつり」へようこそ
2月3日月曜日、国語科の授業で「おもちゃまつり」を開催しました。
この単元では、子ども達は、グループに分かれて紹介したいおもちゃを決め、そしてそのおもちゃを作るのに必要な材料、作り方、遊び方を考えました。さらにそれを相手に伝えるためにはどうしたらいいかの文章を作り、それを相手に伝える練習をし、本番を迎えました。 子ども達は、はじめからこの日を心待ちにしていて、実際の「おもちゃまつり」でもお店役の子もお客さんの役の子も大張り切りで取り組んでくれました。 授業が終わってからも休み時間に引き続きおもちゃを作ったり、遊んだりする姿があり、しばらくは手作りおもちゃブームが続きそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 昔あそび
1月27日月曜日、2年生は昔遊びをしました。
地域のボランティアの方に「こま回し」「けん玉」「おはじき」「お手玉」「あやとり」「折り紙」の遊び方を教えていただきました。 子ども達は、昨年もこの昔遊び経験していたのですが、久しぶりの遊びを思う存分に楽しんでいましたよ。 1年生の時より、器用におもちゃを扱う子も多く、この1年間で成長したなと感じました。 また生活科の時間を利用して「昔遊び」に取り組んでいこうと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科![]() ![]() スウィングロボを使って実験・組立てをしています。 みんな早くロボを完成させたくて真剣。 一生懸命がんばっています☆ *1年生 むかしあそび*![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、むかしあそびをしました!!! けん玉、おはじき、おりがみ、あやとり、コマ回し、お手玉を 地域の方に教えていただき、楽しい時間を過ごすことができました♪* |