社会見学2

震災後の町の中での危険な個所を見て回ったり、実際に地震の揺れの体験もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学

16日に阿倍野防災センター・あべのタスカルに行きました。地震が起こった時に、どのように対処したらいいのかや、火事が起きた時の消火器での初期消火の仕方を学びました。また、煙が充満した部屋では、姿勢を低くして口元を抑えて非難することも実際に体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 二次避難

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 津波が来るという想定で、二次避難を行いました。万が一津波が来た場合は、高い場所へ避難することが必要なため、3階以上の教室へ避難しました。この避難も3分14秒で完了しました!!
 南海トラフ地震はいつきてもおかしくないと言われています。きてほしくはないですが、万が一学校で起きた場合は、この訓練を活かしたいと思います。

避難訓練 一次避難

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は1月17日。29年前に阪神淡路大震災が起きた日です。本校では、この日に合わせて地震の避難訓練を行いました。教室での事前指導の後、非常ベルがなり教頭先生の放送の合図で避難開始です。今年は、1月1日に石川県能登半島での大地震があったこともあり、地震を身近に感じていたのでしょうか。子どもたちは例年よりもさらに真剣に、避難訓練に臨んでいたように感じました。一次避難にかかった時間は2分40秒。とても早く、避難が完了しました。
 なぜ避難訓練をするのかを話した際も、全校児童が真剣なまなざしで一生懸命聞くこどができました。

今週は、あいさつ週間です!

今週は、あいさつ週間です。あいさつ隊の子どもたちが日替わりで、朝、「おはようございます!」とあいさつを呼びかけています。今回のめあては、「進んであいさつをする」です。自分からあいさつできた子どもは、担任の先生からシールをもらい、職員室前の「あいさつの木」に貼ることができます。「あいさつの木」が、あいさつシールでいっぱいになるようにと、子どもたちも頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了・大清掃
3/22 修了式
3/23 休業日