今日は「いじめについて考える日」及び「いのちについて考える日」です。今週は野中小学校では「いじめ防止強調週間」です。周りの人の気持ちが温かくなる「ふわふわ言葉」を各学級で集めています。

2年 とろとろえのぐで かく パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
 以前ご紹介した「とろとろえのぐ」を使った絵に、今回はパスを使って絵をかきました。今回はそれにパスをつかってよりわかりやすい絵になるよう山には花や木を、川や海には魚や人などを次々に描き足していきました。自分たちが思い描いていた世界がどんどんできあがっていく様子を楽しみながら、絵を描く姿が見られました。子どもたちの絵を見ているとその子だけの心の中のストーリーが絵によく表れています。
 どんな絵ができあがるのか今からとても楽しみです。

2年 とろとろえのぐで かく

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  『液体ねんど』って、ご存知ですか?
見た目は白いヨーグルト。触ってみると、ぷるぷる・・・ぷにゅぷにゅ・・・。本当にヨーグルトのようなとろとろの!液体の!粘土です。これに、絵の具を混ぜて、『とろとろえのぐ』ができます。水彩用の絵の具を混ぜて、自分だけの色を作ることができます。白色との混色なので、出来上がった色は、淡く優しい感じがします。
 自分で作った『とろとろえのぐ』を、絵筆ではなく、指や掌を使って思いのままに描くことを楽しみました。指ですうーっと線を描いてみたり、手のひらで大きな海を表してみたり、子ども達は初めて出会った材料で、色々な工夫をしていました。

2年 野菜の収穫が始まりました!

 生活科の「おおきくなあれ わたしのやさい」の学習で、5月に植えた野菜の苗が、どんどん成長しています。「好きだから、ミニトマトを育てるよ。」とか「自分で育てたら、苦手なピーマンが食べられるようになるかも・・・」とそれぞれの思いで選んだ野菜たちです。「大きくなってね。おいしくなってね。」と気持ちを込めて、水やりをしています。休み時間には、花が咲いたり、実が大きくなって色づいたりする様子を嬉しそうに話してくれています。週末には、ちょうど食べ頃の野菜を収穫し、おうちでいろいろに調理してもらっていただいているようです。
 これからまだまだ、実がなっていきます。12日からの個人懇談会で来校されたときに、植木鉢を持って帰っていただきます。続きは、ご家庭でお世話と観察ができるように、ご協力お願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 わくわく町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習で、校区内を探検しました。1組は野中南方面、2組は野中北方面を2時間半ほどかけて探検しました。町たんけんの途中で、1組は櫻工作所や希望の園、2組は玉田ピアノや十三市民病院などを訪問させていただきました。日頃から気になっていたことや知らなかったことをいろいろインタビューして教えてもらいました。
 この後、まず、学級で班ごとに担当したところをまとめてから、学年で交流していきます。これからも自分たちのくらしている地域に関心を持ち、地域やそこで暮らす人々の良さに気付いてほしいと思いました。

☆ラジオ体操の指導に来ていただきました☆

 教育センターの教育指導員の白石先生にお越しいただき、2年生にラジオ体操の指導をしていただきました。
 ひとつひとつの動きについてていねいに教えていただき、子どもたちも先生も改めてラジオ体操の本来の動きを再確認することができました。

 野中小学校は今年度、体育科の指導に学校全体で重点的に取り組みます。
 研究授業と研究協議を実施し、また外部からのより専門的なご指導もいただきながら、子どもたちにとって「楽しく、わかる授業」をつくっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 ふれあい活動(5年)
3/1 心臓検診(1年)
3/2 卒業を祝う会
3/3 茶話会(6年)
給食
3/1 鶏肉のてり焼き  さつまいものみそ汁  きんぴらごぼう  ごはん  牛乳
3/2 とうふのミートグラタン  麦と野菜のスープ  デコポン  パン  パン添加物  牛乳

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ