ただ今、家庭訪問期間です。のなかっ子の皆さんは、放課後安全に気を付けて遊びましょう。

3年 珠算教室

 3月1日と6日に、「そろばん」の出前授業がありました。
 1日目には、そろばんのいろいろな部分の名称や歴史、置き方や持ち方、姿勢を教えていただいてから、いよいよ実践が始まりました。親指と人差し指を使って上下の珠を動かしていきました。あっという間に、簡単なたし算とひき算ができるようになりました。休み時間には、指導用の巨大そろばんの周りに集まって、いっぱい触っていました。
 2日目には、二桁の計算や暗算を教えていただき、ほとんどの子ができるようになりました。最後に、「ねがいましては〜」と読み上げ算にも何問か挑戦し、そろばんを楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 昔のくらし体験

 社会科で、少し昔の道具やくらしについて学習しています。1960年代までは、どこの家庭にもあった七輪を使ってお餅を焼きました。七輪に丸めた紙を入れて炭火を起こし餅を焼きました。「なかなか炭に火がつかないなあ。」「昔の人は大変だったんだなあ。」と、当時の人々のくらしを想像しながら体験学習ができました。苦労して焼いたお餅は格別の味で子ども達も大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 持久走記録会

2月15日(木)は持久走記録会でした。4年生といっしょに1.5kmの道のりを走りました。前半グループと後半グループに分かれ、前半と後半でペアを組みながら相手の友だちのタイムを真剣に見ている姿が印象的でした。「がんばれー!」や「もう少し」など大きな声で声援を送っている姿がよかったです。かけ足タイムの成果が本番で発揮されたと思います。みんな最後まで走り切っている姿にお互いに感動をもらい、よい経験になったと思います。最後まであきらめない大切さを学んでほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 じしゃくのふしぎ

3学期になり、理科では「じしゃくのふしぎ」について学習しています。今回は「じしゃくの力は離れていてもはたらくのだろうか」という疑問をもって実験に取り組みました。じしゃくとじしゃくの間に下じきをはさんでも力ははたらくのかやじしゃくとクリップの間をあけても力ははたらくのか、水中のゼムクリップはじしゃくに引き付けられるのかといった実験をしました。みんな意欲的に学習に取り組み、楽しみながら実験をしている様子が印象的でした。2学期に学習した電気では回路がとぎれると電気が流れませんでしたが、じしゃくは離れていても力がはたらくことがわかりました。これからもいろいろなことに興味をもって取り組んでいってもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ふれ合い活動 ストラップ作り

 1月30日に3年生はふれ合い活動で「幸せのしじみ工作」をしました。淀川でとれたしじみを使い、「はぐくみ」の方から作り方を教えていただきました。
 まず、ひもに鈴を通し、結びます。次に布を切って2枚の貝にそれぞれはり付け、鈴がついたひもの先を貝の内側にボンドで付けた後、2つの貝をボンドではり付けてできあがりです。いろいろなちりめんの柄のストラップができました。世界に一つだけのしじみのストラップが完成し、子どもたちはとても気に入っているようでした。大切に使ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式
3/22 給食終了・大清掃
3/23 修了式
3/24 春休み(4/8まで)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌