ただ今、家庭訪問期間です。のなかっ子の皆さんは、放課後安全に気を付けて遊びましょう。

4年 社会見学(柴島浄水場)

7月9日、柴島浄水場に社会見学に行きました。

はじめに、じょう水ジョーというキャラクターの歌に合わせて、色々なキャラクターが登場し、琵琶湖の水が綺麗になる様子をDVDで見ました。

次に、1時間ほどかけて、教室で学習した沈さ池やオゾン池などを見学しました。

さいごに、淀川の汚れた水が砂や薬品を通り抜ける間に綺麗な水に変わる実験をしました。

学習後の見学でしたが、わかりやすくて、水の大切さを改めて実感した子ども達でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 栄養教育

 7月2日に、食育(栄養教育)がありました。4年生の1回目は、「おやつについて考えよう」でした。自分たちが日頃食べているおやつを話し合った後、代表的なおやつに含まれる油について教えてもらいました。黒糖パン5gに比べて、チョコレートやアイスクリーム、ポテトチップスには、20g近く油が含まれることに、驚きの声を上げていました。油は黄色の食べ物で熱や力のもとになること、摂りすぎると太りやすくなったり血管が狭くなったりして、生活習慣病になってしまうこともわかりました。 普通サイズのはポテトチップス65gには25gの油が含まれていて、1日に食べて良い目安は15枚だそうです。
 これからは、学習したことを生かして、おやつの食べ方をくふうしてほしいと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 出前授業「水泳」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プール開きの翌日、出前授業で水泳を教えてもらいました。面かぶりクロールから息継ぎをしてクロールにするために、水中で「う〜ん」と鼻からあぶくを出すことが大切だと教わり、みんなで何度も練習しました。今年は、かえる足も練習して面かぶり平泳ぎにも挑戦していきます。目標は25mですが、スイミングスクールの経験者も多く、すでに25mを泳げる子は、「きれいに泳げること「「一かきで長く泳げること」も大切だと、新たな目標も示してもらいました。
 8月末まで、安全に、楽しく、泳力を伸ばせることを目標に水泳指導をしていきたいと思います。おうちでも励ましの言葉をお願いします。

4年 リバーウォッチャー淀川探検

17日に、十三干潟の探検にいきました。

河川敷に着いて、まずは、干潟・汽水域の生き物のことや、公園の植物と川との関係など、色々なことを教えていただきました。その後は、実際に干潟へ行き、干潟にいる生き物探しをしました。

普段は足を踏み入れることのない干潟で、ベッコウシジミやガニなど、様々な生き物を見つけることができました。「○○見つけたー!」という声があちらこちらから聞こえ、嬉しさが伝わってきました。

帰りも、つかまえた生き物を袋に入れ大事そうに持って帰る子どももいて、河川敷をめいっぱい楽しんだ子ども達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 出前授業「生き物さがし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月12日(水)の3,4時間目に環境局の出前授業で「野中小学校内の生き物さがし」をしました。4年生を4つのグループに分けて、たくさんのスタッフの方々と一緒に校内を探検しました。その後、東校舎前・校舎裏・学習園・築山付近に分かれて見つけた植物や虫などを報告し合いました。各グループが20種類以上の生き物を見つけることができ、びっくりしていました。
 また、スタッフの方から、マイクロスコープで子ども達の採集した生き物を解説していただきました。サツマイモの葉の隅を折りたたんで隠れている虫、足が赤い縞々になったオンブバッタに似たアカバネバッタなど今まで気づかなかった身近なところにもたくさんの生き物がいました。いろいろな生き物がそれぞれの個性を持ちながらそれぞれ生きていることに気付かされました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/26 第2学期始業式
避難訓練・集団下校

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌