3年 社会見学(スーパーマルハチ)

画像1 画像1
 9月26日(木)に社会科の「店ではたらく人々のしごと」の学習を深めるため、スーパーマルハチに社会見学に行きました。
 
 約1時間、商品を売っているフロアと普段は見ることのできないバックヤードを、クラスごとに分かれて見学しました。
 
 商品の売り場では、野菜コーナーや鮮魚コーナーなど、各コーナーでお客さんのことを考えて工夫されていることを班に分かれて見つけていきました。日頃何気なく見ていて気づかないような小さな工夫もたくさんあり、子どもたちは意欲的にメモを取ったり写真を撮ったりしていました。

 バックヤードの見学では、たくさんの商品が置かれていることや、事務作業をしていることを見させていただきました。そして、今回は特別に鮮魚の加工や精肉の機械を使った加工などを実際に目の前でやっていただきました。さらに、生鮮品を保存しておくための広い冷凍庫の中にも入れていただきました。マイナス10度の世界を初めて体験した子どもたちは大興奮で社会見学を終えていました。

 学習したことは、これからの生活に活かすとともに、新聞を作成し表現していきたいと考えています。最後になりましたが、スーパーマルハチのみなさん、お忙しい中ありがとうございました。

3年 出前授業(プログラミング教育)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期が始まってすぐに、講師の方を招いてプログラミング教育の出前授業を行いました。
 
 今回の出前授業では、「ロボットにさせたい動きやしゃべらせたい音声を、タブレットに順序だてて入力して、実際にその通りにしてくれるのか」を学習しました。

 そして、今回登場してくれたロボットは、なんと本物のペッパー君!子どもたちはペッパー君を見ただけで大興奮!!意欲的に学習に取り組みました。

 講師の先生の説明を聞いて、一つ一つの動きをや音声を班で協力しながらタブレットに入力していき、最後に一班ずつ発表していきました。少しおかしな動きもありましたが、楽しみながら発表を見ていました。

 授業が終わると、「もっとしたい!」「楽しかった!」といった声が、あらゆるところから聞こえてきました。この中から、‛次世代のジョブズ’がでてくるかも!?

3年 プログラミング授業

 プログラミングの学習で、ペッパーがやってきました。
 初めに、プログラミングとは何かについて教えていただきました。掃除機や電子レンジなど身近なものに使われていることが分かりました。
 そして、実際にプログラムを組みペッパーを動かしました。お題はペッパーの自己紹介です。セリフを考えたり、アクションや動きを考えたり、順番を考えたりしてプログラムを組みました。ペッパーがお辞儀をしたり、笑ったり、泣いたり、歌を歌ったりと楽しい自己紹介ができました。どの班も思い通りに動かすことができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会見学 環状線一周 ハルカス

 大阪市の様子を環状線やハルカスの展望台から見学しました。子ども達は、大阪市の様子を興味深く見学していました。
 環状線では、「マンションが多い。」「一軒家が増えてきた。」「高いビルが見えてきた。」などと、場所によって違う様子を見学することができました。
 ハルカスでも、高いところからいろいろなものを見ることができました。
 これから、社会科の学習では、ここで見学したことを生かしながら、さらに大阪市の様子を調べていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 春の遠足 海遊館

 とても良い天気で、楽しい遠足になりました。
 海遊館では、たくさんの人がいましたが、時間ギリギリまで生き物を見たり、触れ合ったりすることができました。ジンベエザメの名前は何?という課題には、とても苦戦していました。子どもたちはスタッフの人に聞いて教えてもらっていました。
 帰りは遊び疲れた様子でしたが、天保山渡り船では「気持ちー」と言って風を感じ、元気を取り戻していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/23 クラブ見学会
1/24 フッ化物塗布4年、歯みがき指導2年、読み聞かせ、TC
1/28 社会見学5年

学校評価

学力調査

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌