6年 エプロンづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の「生活を楽しく ソーイング」でエプロンを作りました。すきなキャラクターや模様の布地を裁ち、アイロンをかけ、しつけをしました。「玉結び、できた〜。」「玉どめ、どうするんやったあ?」と5年生での学習を思い出しながら、楽しそうに取り組みました。ミシン縫いが始まると、上糸の通し方、下糸の出し方、下糸の出し方など友達同士で教え合いながら一人一人完成に近づいていきました。そして、完成したエプロンをつけてうれしそうに見せ合っていました。

6年生 トップアスリートによる「夢・授業」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9日(水)に卓球元オリンピック選手の新井周さんによる出前授業をしていただきました。どのようにオリンピック選手になったかのお話の後、実際に新井選手とラリーをしました。子どもたちが打つどんな球も拾い上げてラリーが続くように返すのはさすがでした。逆に新井さんのサーブは手加減なし!(のように見えました。)早すぎて目が点になってなっている子どももいました。クラブ活動くらいでしかしない卓球に触れられていい経験になりました。

6年生 広島平和記念式典

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は8月6日、75年前に広島に原爆が投下された日です。6年生は今年から修学旅行先が広島になるということで、平和学習をしてきました。例年なら今の時期は夏休みで、「家で見てね」と言っているのですが、いい機会なので、今年は少し早く登校して広島での平和記念式典を視聴しました。子どもたちは広島で育った同じ6年生による「平和への誓い」を静かに見ていました。一人一人が戦争や平和について改めて考えることができたと思います。

6年生プログラミング始めました。

画像1 画像1
 総合の時間に、プログラミング学習をしています。Scratchというソフトを使って、キャラクターを動かす事から始めました。思うように動かなくてプログラムを変えたり、複数のキャラクターを動かすようにプログラミングしたり、試行錯誤しながら楽しんでいました。去年パソコンクラブだった子はさすがに手慣れたもので、次々とプログラムを組み立てていました。初めて体験する子もプログラムを試していくうちに、どのプログラムをどのように組み立てると思った通りに動くのかコツをつかんでいました。さすが今どきの子どもですね。
 まだ始めたばかりですが、プログラミング学習でコンピューターをより適切に効果的に活用して将来の可能性を広げていってほしいです。

6年生図工「くるくるクランク」

 図画工作科では動くおもちゃ「くるくるクランク」を作っています。針金でクランク(手回しのハンドル)の形を作り、ストローを取り付け、牛乳パックなどの箱にセットします。ハンドルを回すとストローが上下に動くので、その動きから連想した動物などを画用紙で飾りつけます。中には針金の形が直角になっていなくてなかなか回らずに苦労している子もいましたが、身近な材料で作れるおもちゃを楽しんで作っていました。動きから連想されるものも十人十色。いろんなアイデアがあふれていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/10 クラブ活動(最終)、ステンシル体験4年
12/11 学期末個人懇談会
12/14 学期末個人懇談会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌