6年 図画工作科「ゼンタングル」

 一つのことに集中しているとき、私たちは無心になっています。それをアートの技法に結びつけたのがゼンタングルです。ペンで単純なパターンの線を描き続けることで、瞑想状態になれるというのです。その結果、一つの作品となって出来上がり達成感が得られるそうです。まさに、子ども達は一言も発せずに集中して線をかき続け、どの子も素晴らしい作品を仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 発育測定・手洗い指導

 発育測定の後に、手洗い実験をしました。魔法の液体を手に塗った後、石鹸で手を洗い、魔法の光を当てて、洗い残しをチェックしました。
 手の洗い残しが多くなるのは、手の形が複雑でしわがたくさんあるからで、特に親指は洗い残しが多いそうです。これからは、爪の周りや親指、しわのあるところを中心に丁寧に洗うように心がけたいものです。
 外国では汚れた水でたくさんの人が命を落としていることを聞きました。日本ではきれいな水があります。手を洗うことで命を防ぐこともできます。最後に、石鹸で手を洗うことで「自分を守る、が、〜も守る」の問いかけに子供達は、命、家族、みんな、社会などを当てはめていました。
 これからもしっかり手洗い指導を行っていきます。ご家庭でもご協力ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 個人懇談会・図工作品

画像1 画像1
 お忙しい中、個人懇談会にお越しいただきありがとうございました。今年度初めて保護者の方とお話することができ有意義な時間を持つことができました。懇談の中で、放課後の遊び方や携帯電話の使い方について何件かのご相談がありました。冬休みに向け、子ども達とともに考え、指導していきたいと思います。
 また、教室内に掲示していました図工作品をご覧いただけたでしょうか。「修学旅行の思い出の切り絵」と「浮世絵の多色刷り版画」のうち、自分の気に入った方の作品を掲示させていただきました。どちらも6年生らしい力作になりました。

6年 歯と口の健康教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月16日、歯と口の健康教室がありました。学校では、2,4,6年生で歯科衛生士さんによるお話があるのですが、今回は最後の授業です。歯が抜ける原因は、虫歯と歯周病で、歯周病を放置することで歯が抜けてしまうようすを教わりました。その後、自分の食生活や歯みがきの様子を振り返り、今後に役立てようという意欲を高めました。

新大阪に着きました!

新大阪に着きました。
小学校が見え、子どもたちから、わぁと歓声が上がりました。今から学校まで歩きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/1 記名の日、健康週間〜2/5
2/3 代表委員会
2/4 委員会活動、SC

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌