ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

栄養指導 3年

画像1 画像1
 8日(火)、「食べ物の旬を知ろう」という題材で栄養指導がありました。
 店に行くと1年中いつでも食材が手に入る環境ですが、食べ物には一番たくさん収穫でき、味もよく、栄養価の高い時期の「旬」というものがあることについて学習しました。
 子ども達が1つずつ食材の旬を考えて、春・夏・秋・冬と分けていけましたが、ちょっとむずかしいなあと感じたようです。
 給食の献立の中から旬についても考え、食べ物への興味・関心が高まることを期待しています。

児童集会

画像1 画像1
今日の児童集会は「西中島小学校〇×クイズ」でした。「西中島小学校では女の先生が多い」など全部で5問出題され、班ごとに相談して答えを決めました。問題が難しく、全問正解の班はなかったですが、仲良く楽しみながら班で考えていました。

栄養指導 5年

画像1 画像1
 4日(金)2時間目に5年生が「魚について知ろう」という題材で栄養指導を行っていただきました。
 魚料理は肉料理に比べると残食が多くなる傾向が見られます。苦手な理由として「骨がある」「においがきらい」等になりますが、魚にはビタミン類、カルシウム、DHA、EPA、たんぱく質など多くの栄養があります。
 それらをバランスよく摂取することで、血管や皮膚がしなやかになったり、骨を作ったり、血液の流れがよくなったりと多くの働きがあることも学ぶことができたようです。
 これまで魚が苦手な児童も、少しずつ食べる意欲が出てくればなあと願っています。

栄養指導 4年

画像1 画像1
 3日(木)3時間目に「おやつについて考えよう」という題材で栄養指導を行っていただきました。
 普段、おやつで口にすることの多いチョコレートやキャンディ、清涼飲料水には1日の摂取目安である20gを大きく超える量の砂糖が入っていることを教わりました。
 毎日、砂糖を多くとることを気にせず生活をしていると、虫歯になりやすいことや、生活習慣病のリスクが高まることもあるので、量を決めて食べたり、分けて食べたり、手作りのもので砂糖を調整するなどし、砂糖の過剰摂取を防ぐ大切さを知ることができたようです。

栄養指導1年

画像1 画像1
 3日(木)2時間目に「すききらいなくたべよう」という題材で栄養指導を行ってもらいました。
 食べ物には黄・赤・緑に分かれ、「身体をつくる」「身体に力と熱を与える」「身体の調子を整える」ということにつながっていることを学びました。

 授業の最初に子ども達から苦手な食材として挙げられたものは、全て「緑」の身体の調子を整えるものであることも知り、風邪などを引かないように、バランスよく食事をとることが大切であることも理解できたようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/8 土曜授業学習参観・懇談会(6年親子集会)
2/12 たてわり班活動(1時限) 自動車文庫(14:30〜南門側)
2/13 音楽鑑賞会

学力学習状況調査

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

非常変災時等の措置について

スクールカウンセラーについて

校長経営戦略支援予算

働き方改革