ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

総合的な学習「西中島小学校の良いところを紹介しよう」6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が総合的な学習の時間に「西中島小学校の良いところを紹介しよう」を行いました。

一人一人が調べた西中島小学校の良いところをプレゼンテーションソフトで作成し、1年生に紹介をしました。

修学旅行や運動会などの行事を紹介したり、学校のプール等施設を紹介しました。

発表の中にクイズを取り入れる等、1年生が楽しむことができる工夫もしていました。

発表を見た1年生は、「学校のことがよくわかった。」「大きな声で、上手に発表していた。」等の感想を述べていました。

夢授業「水泳」中西悠子先生をお招きして(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(夢授業「水泳」中西悠子先生をお招きして(高学年)のつづき)

1年生〜3年生は「水遊び」や、「浮いて進む運動、もぐる・浮く運動」ということで、いろいろな浮き方や、潜り方のコツを教えていただきました。

水中で息を吐き切ると、体が自然に沈んでいくことに気づき、驚きの声が上がっていました。

学習終了後には、オリンピックのメダルを見せていただきました。

9月にもう一度指導していただけるので、それまでにできることをたくさん増やしておきたいです。

夢授業「水泳」中西悠子先生をお招きして(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トップアスリートを講師としてお招きして授業をしていただく「夢授業」が、本年度も本校で実施されました。

今年度お越しいただいたのは、アテネオリンピック200メートルバタフライで銅メダルを獲得された中西悠子さんです。

授業の初めにバタフライ、背泳ぎ、平泳ぎ、クロールの4泳法の試技を見せていただきました。

泳ぎだした瞬間、スピードと美しいフォームに歓声が上がりました。

ふし浮きやバタ足の時の姿勢や、クロールの手の掻き方などを丁寧に教えていただきました。

7月10日(月) 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日(月)、児童集会を講堂で行いました。今回集会委員会が考えたゲームは、『ジェスチャーゲーム』でした。3回戦行い、次第に難しいお題が出されました。

なかなかジェスチャーだけでは伝えづらく、「えっ、分からん。」と、声が上がるお題もありました。朝から楽しく縦割り班で集会ができました。

その後、教頭先生から、90周年の周年行事について児童に伝えられました。90周年、低・中・高それぞれが、今年度最後にあたる2月の参観で、学校のことについて調べたことを発表していきます。

自動車文庫が来ています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪市中央図書館の自動車文庫が、概ね月に一度西中島小学校の運動場に来ています。

本日も地域の方々が、お越しになられ、本の貸し借りを行っておられました。

本校が、地域のコミュニティーの役割を担っている一場面が垣間見られました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31