ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

学習参観(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、生活科「あさがおの かんさつを しよう」を行いました。

朝顔の成長をみて

「葉が大きくなった」
「葉の形がかわった」
「くきが太くなった」

たくさんの気づきがありました。

一人一台端末(タブレット)で撮影したアサガオの観察カードをかきました。

学習参観(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、図画工作科「わっかで へんしん」の学習を行いました。

ネコ、ネズミ、ウサギ、タヌキなどに変身するための被り物を作りました。

色画用紙を使って飾りつけを行い、自分の思いにあった作品ができています。

子どもたちは、それぞれのストーリをつくって楽しんでいました。

学習参観(3.4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3.4年生は、総合的な学習「生き物探しでわかったこと」を学習しました。

先日、外部講師をお招きして生き物探しを行いました。

その時に見つけた生き物を、一人一台端末を使って発表しました。

グループでつくったプレゼン資料をみんなで共有しました。

画像の処理や、文字の入力もとてもスムーズにできるようになりました。

学習参観(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、算数科「小数のかけ算」を行いました。

これまでの学習をもとに、今日の問題は何が違うのかを考え、自分たちでめあてを考えました。

自分の考え方を、友だちに伝えるために「発表ボード」を使いました。

学習参観(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、総合的な学習「思い出いっぱい修学旅行」を行いました。

先日の修学旅行中に、デジタルカメラで撮影したスナップ画像をパソコンに取り込み、プレゼンテーション資料を作成しました。

志摩スペイン村や、鳥羽水族館の思い出を発表することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31