ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

作品見学(幼ー小連携の取り組み)

画像1 画像1 画像2 画像2
幼ー小連携の取り組みの一つとして、西中島幼稚園の園児さんが、明日行われる作品展の見学に来てくれました。

図画工作の絵画や工作、書写の作品を見て、「じょうずだな」「すごいな」とたくさんのほめ言葉をくれました。

短い時間ではありましたが、とっても良い触れ合いを行うことができました。

11月20日(月)児童集会(読書発表会・低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日(月)、児童集会でおすすめの本の紹介をしました。

今回は、1〜3年生の各学年代表児童がおすすめの本を紹介してくれました。

モニターに紹介したい本が映し出され、しっかりとおすすめしたいポイントをみんなに伝えることができました。

読書週間は、11月25日(土)まで行われ、図書室に児童が書いたおすすめの本の紹介文と本がずらっと並んでいます。

11月22日(水) 4年研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日(水)5時間目、4年生の研究授業がありました。

小数のわり算の導入部分で、小数÷整数の計算の仕方を考えていきました。
0.1の何こ分かで考えたり、10倍にして小数を整数にした式をもとにして考えたりしました。

放課後は、講師の先生方をお招きしての教職員授業検討会を行いました。
主体的な学びから対話的で深い学びにできるような授業づくりを目指しています。

十三中学校出前授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
十三中学校の先生が、出前授業として来校し、数学(算数)の学習を教えていただきました。

内容は、中学校で学習する正の数(+)負の数(−)の学習を、ゲーム感覚で、6年生でもわかるように教えていただきました。

中学生になる不安が少しでもなくなればよいと思います。

11/13(月) 児童集会(学校保健委員会)、食育ラボ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11/13(月)の朝、児童集会を行いました。

今回の児童集会は、学校保健委員会を兼ねて、健康委員会の発表を行いました。これまでに行ってきた栄養指導について、各学年のテーマや心に残ったこと、これから実行していくことなどをまとめて発表してくれました。

給食時には、ヨドネル・リビングラボ、健康ラボステーションの方々が来校され、食育セミナーを行ってくださいました。そこでは、食に関するクイズを出していただいたり、食の大切さを話してくださったりしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31