あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜

8月31日(水)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、ビーフカレーライス[米粉]、野菜のピクルス、ぶどうゼリー、牛乳です。

🍛ビーフカレーライス[米粉]🍛

いつもの給食のカレーライスは、
小麦粉・カレー粉・香辛料などから作られたカレールウの素を使って味つけしています。
今日のカレーライスは、小麦粉の代わりに米粉を使ったカレールウの素を使っています。

小麦アレルギーの人も食べることができます。





8月30日(火)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、オイスターソース焼きそば、きゅうりのピリ辛あえ、黒糖パン(1/2)、牛乳です。

🦪オイスターソース🦪

オイスターソースは、中国料理の調味料です。貝のかきを塩づけし、発酵させて作ります。かきのほかに、水あめやしょうゆ、砂糖などが使われています。
 黒みがかった茶色で、こってりとしたうま味があります。
また、かきから作られているので、『かき油』ともいいます。

※発酵とは、菌などの働きによって、新たに体によいものが作り出されることです。


8月29日(月)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、マーボーあつあげ丼、中華スープ、ミニフィッシュ、牛乳です。

🍆なす🍆

なすは、夏から秋が旬の野菜です。
今では、ハウス栽培により一年中食べることができます。
 水分が多く含まれているため、夏にぴったりの野菜です。
なすは緑のグループの食べ物で、主に体の調子を整えるもとになります。

なすは、インドで生まれた野菜だと考えられています。

社会見学 今城塚古墳

画像1 画像1
画像2 画像2
明治製菓の見学を終えたあと、
今城塚古墳へ向かいました。
古代歴史博物館で昼食を食べたあと、はにわについての説明を聞いたり、はにわや古墳の作り方を学習したりしました。

暑い中、こまめに水分を取りながら約7キロがんばって歩きました。「足の裏がじんじんしている〜」と言っている児童もいました。ゆっくり休んで、また月曜日元気に登校してほしいと思います。

社会見学 明治製菓

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期がスタートして2日目。
3年生は摂津富田にある明治製菓へ社会見学に行ってきました。

建物の外からカールおじさんや、アポロチョコレートのパッケージが見えて「カールおじさんや!」「カール食べたい」などと大興奮の様子。

中に入ると、チョコレートの原料であるカカオの説明を受け、クラスごとにきのこの山、たけのこの里の製造工程を見学させてもらいました。
チョコレートの型取りや、包装の様子に感動していました。
これから社会科では、工場の学習に入ります。今日学んだことを忘れずに活かしてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31