あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜

6年【学年交流会】

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6限目に学年交流会を行いました。

 6年生のみんなで、つなひき・大縄跳び・ドッジボールをしました。
 どの種目もみんな一生懸命に楽しんで、大盛り上がりでした。

 6年生のみんなで過ごすのもあと少しです。
 残りわずかなかけがえのない時間を大切に過ごしてほしいです♪

2月28日(火)の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、わかさぎフライ、コーンとはくさいのスープ、カリフラワーのサラダ、大型コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳です。

わかさぎ

わかさぎは、海で成長して卵を産む時期に川をのぼってくるものと、湖にすんでいるもの
に分かれています。
天ぷらやフライが代表的な料理で、ほねがやわらかく、丸ごと食べることができる魚です。

わかさぎには、カルシウムが多く含まれ、ほかにも、鉄やビタミンA、ビタミンB12なども豊富です。




卒業を祝う会

本日卒業を祝う会を行いました。

1年生から5年生が6年生に感謝の気持ちを込めてメッセージや合唱、演奏など様々な動画を作り、6年生に送りました。
どの学年も心のこもった温かい動画になっていました。

6年生からは刺繍の入った雑巾を在校生に送り、合奏を披露しました。


運動会やたてわり班活動など、様々な行事で在校生を引っ張ってくれた6年生に感謝を伝えられました。

6年生は卒業まであと少しです。残りの小学校生活を楽しんでくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(月)の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ハヤシライス、キャベツのバジル風味サラダ、みかん(缶)、牛乳です。

よい姿勢で食べよう
姿勢をよくするためのポイント
〇いすに深くすわる。
〇せもたれによりかからない。
〇机と体は、こぶし1つ分あける。
〇両足をゆかにつける。 など

よい姿勢で食べると、食事のマナーがよくなります。
食事中の姿勢をふり返ってみましょう。


6年【理科「モビールを作ろう」】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「てこのはたらき」の学習で学んだことを生かして、モビールをつくりました。モビールはてこのつりあいをいかしたもので、部屋のインテリアとして雑貨屋さんなどでも見かけます。

「どの色の組み合わせにしようかな♪」
「ひもの長さを変えてみよう☆」
「結構おしゃれにできた!」

 てこの仕組みを利用した道具のはさみやペンチを使いながら、素敵なモビールをつくることができました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31