あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜

無題

画像1 画像1
6年生 卒業遠足枚方パーク

 枚方パークに到着しました。先生からの説明を聞いていよいよ入園です!

卒業遠足

画像1 画像1
ひらかたパークに到着しました!

3年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
3年理科では、「音のせいしつ」を学習しています。トライアングルという楽器を使って学習しました。大きく叩いた時、小さく叩いた時、音の伝わり方を手で触って感じました。その後、太鼓の上に紙吹雪を置き、大きく叩いた時と小さく叩いた時の様子を見ました。大きく叩いた時は、その振動(ふるえ)で紙吹雪が上に高く上がった様子を見て子どもたちはびっくりして驚いていました。

4年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年理科では、「もののあたたまりかた」を学習しています。今回の授業では、空気のあたたまりかたを実験を通して調べました。班で協力して、温度計を使って、理科教室の上の方と下の方を調べたり、電熱器に線香の煙がどう動くかで、あたためられた空気は、どのようにあたたまっていくのかをしらべたりしました。

1月29日(月)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、牛肉と金時豆のカレーライス、ごぼうサラダ[ノンエッグドレッシング]、固形チーズ、牛乳です。

ごぼう

ごぼうは、主に根の部分を食べる野菜の一つです。根が細くて長い種類のものがよく食べられています。
給食では、サラダやきんぴらごぼう、煮ものとして出ます。

ごぼうは、おなかの調子を整える
食物せんいを多く含んでいます。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31