2月5日(火) 3年そろばん学習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ゲストティーチャーに来ていただいて、2時間目に1組が、3時間目に2組が、そろばんの学習をしました。
子どもたちは興味津々です。

「では、3+6をやってみましょう。まず、3を親指で入れます。」「次に、6を入れます。6は、5と1なので、上の珠を下ろして5、下の珠を1つ上げて6やね。できたかな?」という問いかけに、「はい!」と元気に答えていました。

だんだん難しくなってきました。先生の説明を聞きもらすまいと、みんな真剣な表情です。やり方がわかってくると、一人でも正解することができるようになり、楽しくなってきます。
自主学習でも、取り組んでみると良いですね。

2月4日(月) 今日の給食「節分の行事献立」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は節分の行事献立です。
「いわしのしょうがじょうゆかけ」「含め煮」「いり大豆」が出ました。

節分の日には、病気や悪い出来事を追い払うために、「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年の数だけいり豆を食べたりする習慣があります。
いわしは食べやすく開いてあり、味もしっかりとついていて美味しかったです。

1月31日(木) 入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
あと2ヶ月で、いよいよ入学式です。
今日は雨の中、そして大変寒い中、たくさんの保護者の皆さんに集まっていただきました。
入学にあたっての心得について、校長から話があり、その後、現在の1年生の担任から、具体的な学用品などの準備について話がありました。

1月31日(木) 6年家庭科 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
「くふうしよう
おいしい食事」というテーマで、卵、じゃがいも、ベーコン、コーンなど決められた材料を使って、班ごとにメニューを決め、手順も調べて調理実習をしました。

オムレツを作る班では、卵を焼きすぎないように気を付けながら、あらかじめ炒めておいた具材を入れて、手際よく、くるりと包んでいました。
スクランブルエッグやオムレツ、じゃがバタやジャーマンポテトなど、出来上がった料理を、それぞれのお皿にきれいに盛り付けていきます。彩りもとてもきれいに仕上がりました。

給食と一緒に試食です。「人参がかたかった〜。」と苦笑いする班もありましたが、「おいしい!」とみんな大満足していました。

1月29日(火) 3年社会科「昔の道具」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ゲストティーチャーの粕谷先生に、昔の道具について教えていただきました。

「七輪でおこした真っ赤っかの墨を、この入れ物に入れて火鉢まで運ぶんです。」「昔から地震が多かったから、寝る前には火を落とします。この火消し壺に入れておくと、5〜6分で火が消えるんです。」などと、昔の暮らし方を交えながら教えて下さいました。
石臼で大豆をひく体験もさせてもらい、昔の道具の知恵にも触れることができていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28