TOP

6月30日 朝読

 早いもので、今日で6月も終わり、明日から7月です。1学期も後2週間ほどになり、学校ではまとめの月となります。しっかりとプール水泳や教室での学習をさせたいと思います。 
 今朝は次の学級で読み聞かせていただきました。ありがとうございます。

2−1 へんしんオバケ かん字のうた くだものなんだ

4−2 おへそのあな たぬきのちょうちん
画像1 画像1

プール水泳〜3年生〜

今日の6時間目のプールは3年生です。

気温も31度で、気持ちよさそうに泳いでいます。

今日は水慣れをした後、バタ足とふし浮きの練習です。

バタ足は、ひざを曲げずに足先までぴんと伸ばして足をしならせるようにバタバタさせるのがコツです。

プールサイドに手を添えて練習していました。

ひざを曲げてバタ足をしてもあまり進みません。

ふし浮きは、水中に頭を入れておへそを見るイメージでしてみると進んでいきます。

泳ぎの苦手な子は、ビート板をつかってふし浮きをしました。

先生の話をしっかり聞いて、一生懸命に練習していました。

きっと上手に泳げるようになりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図画の作品〜不思議な花〜

4年生の学年の掲示板には、『不思議な花』の作品が掲示されています。

自分が想像してこの世にないと思う不思議な花を描いていきました。

細かく模様や形を描いていたのですが、根気よく一つ一つ丁寧に塗っていきました。

出来上がった作品は、一人ひとり違っていて個性あふれる不思議な花が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電気のはたらき〜4年理科〜

4年生はこの時期、理科で『電気のはたらき』を学習しています。

今日はのめあては、「かん電池とモーターを使ってせん風機をつくってみよう」です。

学習キットを使って準備をしていきます。

ビニルどう線を指定の長さに切り、両端のビニルをつめをたててはがします。

さらに、そのどう線をターミナル(写真3枚目)につけていきます。

先生の説明と説明書を見ながらやっているのですが、なかなかできません。

昔のように、遊びの中で説明書を見ながらプラモデルを作っていた時代と違います。

プラモデルを作った経験をしていない子どもがほとんどです。

今日は、下準備といったところで授業終了です。

次の理科の時間には、かん電池とモーターを使ってせん風機ができると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バケツ稲のお世話〜5年生〜

今日は、とってもいい天気です。

5年生の総合の学習で育てているバケツ稲も、土が乾いて水をほしがっています。

稲は、土の表面が乾いたら水を5cmくらい入れ、なくなったら足していきます。

5年生の児童もお昼休みに水やりをしていました。

根は水を求めて、よく伸びて元気になるそうです。

これから暑い日が続きます。

おいしいお米ができるように、水の管理よろしくお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31