創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

しっかり成長を確かめるために2 〜6年生スポーツテスト〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     
 
2時間目は6年生が体育館で「スポーツテスト」


実施しているのは4種目
  ○握力  ○長座体前屈  ○反復横跳び  ○腹筋


3枚目、
手が床につかない私にとってはスゴイの一言、驚異の柔軟性です。



                     (学校長)

しっかり成長を確かめるために3 〜6年生スポーツテスト〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
NO.2



集合時間に遅れると『運賃は実費支払い』です

画像1 画像1
 
昨年、保護者のみなさんにお知らせしましたが、
来週の火曜日23日は、延期になった「1年生の遠足」ということで、改めて掲載です。



  ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 
  
  
昨年、春の遠足実施に際して、
  地下鉄「だいどう豊里」駅から厳しいお叱りを受けました。



  ●それは、「団体割引証」を発行した後の人数の変更です。



各学年、遠足は団体割引運賃で乗車しています。
しかし、その「団体割引乗車証」を発行するには少し時間がかかるため、集合時間に人数確認をし整列している間に、駅に最終人数を報告し、担当教諭が一足先に駅に行き「団体割引乗車証」を発行してもらいます。


  でも、実際には「集合時間」に遅れてくる児童がおり、
  駅に連絡を入れ直すのですが、再発行には手間と時間がかかるため
  駅業務に支障をきたしてしまうのです。


そこで、
「交通機関を利用する」社会見学や遠足などは、集合時間に遅れた場合は『団体割引なしの実費の運賃の支払い』とし、保護者の皆様にはその日にかかった交通費を請求させていただきます。ただし、児童費で徴収している遠足の費用(団体割引運賃)は返金いたします。
  
  事前に電話等の連絡で、参加が確定しており、乗車に間に合うとき
  には、参加者として駅に報告します。
 

ご理解のうえ、ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。


                   (学校長)

吹く風が優しく過ごしやすい一日です

画像1 画像1


5月19日(金)、
 晴れ渡る真っ青な空、暖かい太陽の日差し、今日も気温は上がり
 そうですが、吹く風が優しくほんとうに過ごしやすい季節です。


昨日までで順調に「スポーツテスト」を実施、今日はその予備日で、予定日に実施できなかった学年が測定を行います。
ちなみに、5年生の測定終了後、杉浦先生との「立ち幅跳び」ガチンコ対決。スリッパにもかかわらず(笑)、見事圧勝。まだまだまだまだ負けません。



昨日は、担任の石川先生に連れられて1年2組の児童が「ビオトープ」を見学。自由に泳ぎ回るたくさんの魚たちの説明をしました。(残念ながら、説明に夢中で写真を撮ることを忘れてしまいましたが・・・)
 危ないので、子どもたちだけでは「ビオトープ」に近づかないこと、
 校長先生に声をかけてくれたら、いつでも一緒に行くからね、と
 伝えました。

                     (学校長)
画像2 画像2

社会見学4年 〜ごみ焼却工場1〜

今日の午前中、4年生は社会科学習の一環として大阪市環境事業局東淀工場に社会見学に行きました。

だいどう豊里駅から井高野駅まで地下鉄に乗り、1kmほど神崎川沿いを歩き東淀工場に到着。

玄関で記念写真を撮ったあと、☆工場の人の話を聞く⇒地球環境の映画を観てクイズに答える⇒工場内の施設を見学する とローテーションで学習しました。  (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31