学校と家庭、地域をつなぐ架け橋になるよう日々の更新に努めます。どうぞよろしくお願いいたします。

ICT校内研修会を行いました               (I …一緒にねC…声かけ合ってT…トレーニング)

今日の放課後、ICTの校内自主研修会を行いました。

今回の研修会は、校内で視聴覚機器の担当をしている青木先生とICTを担当している石川先生が中心となって企画・実施されました。  

本校に40台ある授業用タブレットPCも、実際に授業等で使わなければもったいないので、NHKの番組のストリーミング視聴の方法や、写真・動画の活用、保存方法について具体的に話をしてもらいました。

自主的に学び合い、スキルを高め合う本校の教員を少し誇らしく思います《手前味噌で恐縮です(^^ゞ 》
                      (教務)

☆ICTはInformation and Communication Technology(インフォメーション・アンド・ コミュニケーション・テクノロジー)の略です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応の避難訓練を実施しました1

本日の2校時目に、先日行った教職員を対象とした防犯訓練の検証も兼ねて不審者対応の避難訓練を実施しました。

今日の避難訓練は事前に不審者がどこから侵入してきたかを伏せて実施しました。

最初の緊急放送で「正門前」に不審者がいることを伝え、低中高学年それぞれの対応班にあたっている教員が現場に急行しました。
しかし「正門」と「通用門」を間違える場面があったので、大きな反省材料となりました。

各教室では、不審者の侵入を知らせる放送があれば、すぐに教室の電気を消し、机の下に身を隠します。(見えにくいですが窓際によって児童が隠れています)
                                (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2

不審者対応の避難訓練を実施しました2

次の避難指示(犯人確保の後)で、運動場に集合です。
学校長と係より、「訓練のための訓練でなく、いざという時に落ち着いて行動し自分の安全を自分で守れる心構えをもち行動できるようになるための訓練に」という話がありました。

『付属池田小事件』以降、目指すべき「開かれた学校」と相反する現状となっていることが何とも歯がゆいですが、安全に対する取り組みはリスクが存在する以上おろそかにはできません。

教職員が一丸となって、子ども達の安全を確保する取り組みを続けていきたいと思います。
                     (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おにいさん、おねえさんといっしょ!

先日、インフルエンザによる学級休業のため延期になっていた1年生と6年生の交流給食が実施されました。今日のメニューは「ポークカレーライス」。ほとんどの子どもたちが好きなメニューです。

卒業まであと1カ月。卒業するとほとんど会う機会はなくなりますが、お互いにおぼえているかな?

楽しそうな子どもたちの顔が印象的でした。 

                      (教頭)
画像1 画像1
画像2 画像2

おにいさん、おねえさんといっしょ!2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会