創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

救える命を救うために!(救急救命講習)


今日は、午前中にPTA、午後は教職員を対象にした救急救命講習会がありました。

東淀川消防署員の方にお越しいただき、初期対応の大切さと心肺蘇生法を教えていただきました。胸部圧迫法とAEDの使用の重要性を研修しました。みんな真剣に受講していました。

本校でも、エレベーターホール前にAEDを設置しています。夜間や休日など、緊急の時は塀を乗り越えてでもご利用いただいて構いません。使わないに越したことはないのですが、万一のためにご承知おきください。

                      (教頭)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼却工場見学 4年生 その3

焼却工場見学の様子です。

展示室では、オゾン層が破壊されて北極の氷が小さくなっていることや

環境に関するクイズがあり、興味深く見学していました。

                         (4年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼却工場見学 4年生 その2

焼却工場見学の様子です。

ごみを燃やす前と燃やした後のかさや重さを比べています。燃やすと

ごみのかさは、20分の1になるそうです。

ごみを集める場所の掃除を定期的にするそうです。そのときに、体を

守るために、有害物質を通さない服を着ます。

パッカー車は、この工場だけでも1日200台ぐらいくるそうです。

                        (4年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼却場見学 4年生

6月3日(月)は、社会科の「健康なくらしとまちづくり」の学習の

一環で、焼却工場へ行きました。

工場では、3つのグループに分かれて、『焼却工場の様子のビデオ』

『環境に関するクイズシアター』『実際に工場の様子を見学』を見て

いきました。

大きなクレーンでごみをつかんで運ぶ様子には、つかんだごみの量に

驚いていました。

クイズシアターでは、環境に関するアニメを見ながらクイズに答えて

いきました。4年2組では、なんと、全問正解者が1人いました。モ

ニター画面に全問正解者の座席が表示されると、みんなから大きな拍

手と「すごいな」という声が聞こえてきました。

みんな興味をもって、見学することができました。

                    (4年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん   2年

 生活科の学習で、町たんけんに行きました。豊里の町に興味を持ち、人とのかかわりの中で、豊里の良さを発見する学習です。グループで話し合ったり、準備をしたりして、たんけんに行きました。
多くの保護者の方にも、ゲストティーチャーとしてご協力いただきました。ありがとうございました。
充実した、楽しい学習になりました。

1枚目      準備のための話し合い
2枚目、3枚目  日進(車いすをつくる会社)

このあとは、お礼の手紙を書いたり、それぞれが調べてきたことを全員で交流します。

             (  2年  )
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30