学校と家庭、地域をつなぐ架け橋になるよう日々の更新に努めます。どうぞよろしくお願いいたします。

えほんばたけの「おはなし会」 〜なかよし学級〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の2時間目は、
 「えほんばたけ」さんによる、なかよしの児童対象の「お話会」がありました。
    
今日のプログラムは
 1.大型絵本
 2.てぶくろシアター
 3.紙芝居
 4.エプロンシアター
 5.くみ木
 6. 絵本

と、もりだくさんのプログラムで、あっという間に1時間が過ぎました。
 
 読んでくれる本なども、子ども達の興味をひく内容がいっぱいで、子ども達は食い入るように話にのめりこんでいました。
 
 最後に、「どのプログラムがおもしろかった?」と聞くと、「全部!」と声をそろえて手を挙げていました。

 えほんばたけの皆さん、本当にありがとうございました。

                     (学校長)

ザ・豊里カーニバル〜その3〜

2年生のお店紹介です。

●2年1組 『パズル』
難しいものや易しいもののパズルを用意していました。高学年の児童は、難しいパズルに挑戦している人が多かったようです。

●2年2組 『カードゲーム』
絵を描いた画用紙を半分に切って、裏向けにしています。トランプの神経衰弱のようにそろえていきます。いっぱいあるものから絵をそろえていくのは、難しいようです。
(教務)
     

画像1 画像1
画像2 画像2

ザ・豊里カーニバル〜その8〜

最後に6年生のお店の紹介です。

●6年1組 『スプーンリレー』
スプーンにのせた卓球の球を落とさないようにリレーをしていきます。少しすると、スプーンの代わりにうちわになります。急いで次の人に渡さなければならないので、けっこうポロポロ落としていました。

●6年2組 『体内どけい』
ストップウォッチを持って、10秒間心の中で数えます。10秒たったらストップウォッチを押します。10秒にできるだけ、近づけるようにします。目で見て10秒ぴったりおすのも難しいのに、ストップウォッチを見ないで、ぴったり10秒にしていた児童もいました。びっくりです。

●6年3組 『わくわくどきどきパラダイス』
よくテレビで見るストラックアウトです。6年3組の児童は、ダンボールを上手にくりぬいて、いろんな種類のストラックアウトのボードを上手に作っていました。的の大きいものや的が小さくて難しいものなどいろんな工夫をしていました。
(教務)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ザ・豊里カーニバル〜その7〜

5年生のお店紹介です。

●5年1組 『イントロクイズ』
聞こえてくる曲の題名を伝えるゲームです。曲がかかると、みんな一斉に伝えていました。低学年の子は、知らない曲もあり少し難しかったかもしれません。でも、低学年の児童も、その場の楽しい雰囲気を感じていました。

●5年2組 『しゃてき』
手作りゴムでっぽうで、的を狙ってあてます。いろんなてっぽうがあって、ゴムがよく飛ぶもの、逆にあまり飛ばないものもあります。手作りなのでいろんな特徴があります。それでもみんな、当てようと慎重にねらいをさだめていました。

●5年3組 『〇×ゲーム』
問題にたいして、〇か×かで答えるいたってシンプルなゲームです。縦割り班みんなで考えて〇か×か選びます。シンプルですが、正解したときは、歓声があがるくらい盛り上がります。
(教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ザ・豊里カーニバル〜その6〜

次は、4年生のお店紹介です。

●4年1組 『ふうせんバレー』
教室に簡単なバレーコートを作り、バレーボールの代わりにふうせんを使います。チームで協力しなければいけないので、けっこう盛り上がっていました。縦割り班の絆も深まったんではないのでしょうか。

●4年2組 『たからさがし』
教室の机の上に教科書やノート・ふでばこなどをたくさん置いています。その中に、「宝」を隠しています。限られた時間の中で、宝をいくつ見つけるかを競います。みんな、教科書やノートの下に隠れていないか、一生懸命に探していました。

●4年3組 『大オセロ』
画用紙で作ったオセロを、ひっくり返していきます。でも、店番の人がすぐ元にもどします。それでもまた、ひっくり返します。最終的に、たくさんのオセロをひっくり返したらチームの勝利です。お客さんも店番の人も必死でした。
(教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31