創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

重要 本日の下校ならびに2学期始業式について

画像1 画像1
本日の下校時間ならびに
2学期始業式についてお知らせいたします。

本日で1学期は終了です。給食はあります。5時間目学習してからの
下校です。15時頃には全員下校いたします。

2学期の始業式は8月28日です。この日も給食がありますので
下校は午後からです。1,2年生は5時間目まで、3.4.5.6年生は
6時間目まであります。

夏休みは明日7月20日から8月27日まであります。(8月27日は日曜日です)
どうぞよろしくお願いします。

大阪市立豊里小学校

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
★さけのつけ焼き
★みそ汁
★とうがんの煮物
★ごはん
★牛乳
とうがんは、きゅうりなどと同じ仲間の野菜です。夏が旬ですが、そのまま風通しのよい暗いところにおいておくと、冬まで食べることができるため、「冬」の「瓜」と書いて「冬瓜」という名前がつけられました。豊里小学校では、約5キロの冬瓜を15個使用して調理してくれました。ダシがきいて美味しい味付けでした。
明日が一学期最後の給食です。楽しみにしていてください♪

今日の給食

画像1 画像1
★夏野菜のカレーライス
★キャベツときゅうりのサラダ
★みかんゼリー
★牛乳
今日は、夏野菜のカレーライスでした。
油を熱し、セロリ、ニンニクを香りよく炒め、牛肉を炒める。玉ねぎ、ナス、ピーマン、かぼちゃの順に炒め、トマト、湯を加えて煮る。煮あがれば、塩、カレールーの素で味付けして煮込んで作っています。夏が旬の野菜をたくさん使ったカレーで子ども達にも人気でした♪

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
★鶏肉の唐揚げ
★とうがんの中華スープ
★ツナとチンゲンサイの炒めもの
★おさつパン
★牛乳
今日は、鶏肉の唐揚げでした。
鶏肉をしょうが汁、ニンニク、塩、こしょうで下味をつける。鶏肉のつけ汁をきり、デンプンをまぶし、熱した油で揚げます。カスまで争奪戦でした。
とうがんの中華スープは、一年生は、初めてとうがんを食べる子もいて「これなにー?」っていいながら食べていました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
★牛丼
★もやしとピーマンのゴマ炒め
★大福豆の煮物
★ごはん
★牛乳
大福豆は、インゲン豆のなかまで、北海道で多く栽培されています。
おなかの調子を整える働きのある食物せんいがたくさん含まれています。
牛丼で食べやすく完食していました♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31