6年出前授業(漫才体験) その1
1・2時間目に1組と2組が、3・4時間目に3組と4組が漫才の練習やクラスでの発表をしました。 はじめは、緊張気味の児童もいましたが、放送作家さん、満丸さん、ウーロンパンダさんに声をかけてもらって指導をうけているうちに、しっかりと声を出して漫才をすることができるようになりました。どのクラスも、楽しい雰囲気であっという間に時間が過ぎていきました。 今日の給食
★焼きツナキャベツ ★固形チーズ ★ミニコッペパン ★牛乳 きのこは、おなかの調子を整える働きがある食物繊維や、骨や歯を丈夫にするために必要なビタミンDなどの栄養素を多く含んでいます。今日の「ウインナーときのこの和風スパゲッティ」には、しめじと舞茸を使っています。 今日の給食
★カリフラワーのピクルス ★豆こんぶ ★牛乳 カリフラワーは、11月から3月頃が旬の野菜です。熊本県、茨城県、愛知県などでたくさん作られています。コーンとピクルスにしていただきました。エビフライカレーライスは、カリッとあがったエビフライをのせたカレーライスで大好評でした。 今日の給食
★変わりピザ餃子の皮に ★みかん ★コッペパン(ブルーベリージャム) ★牛乳 ピザは、イタリアのナポリ地方の料理で、小麦系で作ったピザ生地に好きな具をのせて、オープンで焼いたものです。給食の変わりピザは、「乳なしチーズ」を使っているので、乳アレルギーの人も食べることができます。ツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズを混ぜ合わせて一つ一つ餃子の皮に並べて焼き物で焼きました。大人気の献立です。 家でも作ってみてくださいね。 教員研修会
3年生の国語科の授業について、振り返ったり、意見の交流をしたりしました。 最後に、大阪市総合教育センターのスクールアドバイザーの先生から指導助言をしていただきました。 |
|
|||||||||||