本年度も安心・安全な学校づくりと子どもたちの健やかな成長をめざし、教職員一丸となって教育活動を進めていきます。本年度もかわらぬご支援ご協力をたまわりますようお願い申しあげます。

9月28日(木)の給食

今日の給食は、
*ごはん
*肉じゃが
*あつあげのみそだれかけ
*キャベツの赤じそあえ
*牛乳
です。

【給食豆知識】
今日の給食には、あつあげのみそだれかけが登場しました。
焼き物機で焼いたあつあげに、赤みそ、砂糖、こいくちしょうゆで作ったみそだれをかけます。
みそは、蒸した大豆に麹(原料に菌をつけて増やしたもの)と塩を加えて発酵(細菌などのはたらきで、物の性質が変わること)させたものです。
麹の原料の違いで、米みそ、麦みそ、豆みそに分けられます。
また、みそマップで確認してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)の給食

今日の給食は、
*1/2黒糖パン
*焼きそば
*きゅうりのしょうがづけ
*いもけんぴフィッシュ
*牛乳
です。

【給食豆知識】
今日の給食には、いもけんぴフィッシュが登場しました。
いもけんぴフィッシュは、国産のかたくちいわしとさつまいもを使っています。
今回、初めて給食に登場します。
歯ごたえがあるので、しっかりよくかんで食べましょう。
子どもたちも「これ、新しいよな!」「また出してー!」と人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)の給食

今日の給食は、
*ごはん
*一口がんもとさといものみそ煮
*牛肉と野菜のいためもの
*みたらしだんご
*牛乳
です。

【給食豆知識】
今日の給食は、月見の行事献立です。
旧暦(昔の暦)の8月15日(今年は、9月29日)は、「十五夜」や「中秋の名月」といって、この日は月が美しく見えます。
いもやだんごをそなえたり、すすきをかざったりして月見をします。
大阪市の給食では、一口がんもとさといものみそ煮にはさといもが使われ、だんごはみたらしだんごとして登場します。
今日のさといもは、愛媛県産のものです。
大阪市の給食では、月見のほか、入学や卒業祝い、子どもの日、正月、節分と年6回行事献立が登場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)の給食

今日の給食は、
*コッペパン
*ヤンニョムチキン
*とうふのスープ
*切干しだいこんのナムル
*マーマレード
*牛乳
です。

【給食豆知識】
今日の給食には、ヤンニョムチキンが登場しました。
ヤンニョムチキンは、韓国・朝鮮料理のひとつです。
コチジャンやしょうゆ、ごま油などを混ぜ合わせた調味料のことを韓国・朝鮮では、「ヤンニョム」といいます。
あげた鶏肉にヤンニョムをからめたものがヤンニョムチキンです。
今日の給食では、コチジャンやしょうゆ、ケチャップなどでヤンニョムを作っています。
大阪市の給食では、韓国・朝鮮のほかに、中国やイタリア、ドイツ、フランスなどいろいろな国の料理が登場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校徴収金納入日のお知らせ

学校徴収金9月分の納入日は、9月26日(火)です。

銀行振替納入の方は、前日までに必要な金額を池田泉州銀行の登録口座に入金してください。
現金納入の方は、学校事務室に現金をお納めください。
徴収額
1年生 6,000円
2年生 4,000円
3年生 5,000円
4年生 6,000円
5年生 6,273円
6年生 6,000円
※銀行振替納入には手数料11円が別途必要です。
※今年度の徴収は9月で終了です。
  次回の徴収は来年6月の予定です。
※6年生は年度末残金を徴収金口座に返金しますので、
 口座の解約はしないでください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 委員会活動 最終
3/14 茶話会6年