5月(皐月)新緑:暑さに負けないために、朝食を摂る、睡眠時間を確保する生活習慣は重要です!外遊びも大切ですね!
TOP

作品展 開幕です(1) (11月24日)

今日は児童の作品鑑賞日です。

1時間目の1年生から順に6年生まで鑑賞しました。
どの学年も、ワークシートを使うなどして、じっくりと細かいところまで作品を観ていました。
また、お友だちの作品や兄弟姉妹の作品を見つけては、喜んでいました。

特に、1年生の鑑賞では、上の学年の素晴らしい作品にビックリ・感動していました。


保護者の方々もご鑑賞いただき、ありがとうございました。

明日の鑑賞時間は、午前9時〜午後3時までです。ご来校をお待ちしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展 開幕です(2) (11月24日)

その2です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展 開幕です(3) (11月24日)

その3です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 地面の温度は何度かな? (11月24日)

以前に紹介した「かげのでき方と太陽の光」という単元の授業の続きです。
これまでに「かげのでき方と太陽」では、太陽の動きとともにかげがどう変化するかを学習しました。

今日はその続きで「日なたと日かげの地面」という内容です。
運動場に出て、日なたと日かげ、朝と昼の地面の温度の違いを温度計を用いて調べます。
さて、温度に違いがあるのでしょうか?

測定は午前中と午後の2回、運動場に出て観察をしていました。
結果を教えてもらうと、日かげより日向の方が温度が高い、午前中より午後の方が温度が高い、となっていました。見事に成功です。手順を守って観察が行えました。

また、温度計の使い方、目盛の読み方、温度の単位も教科書に初めて出ていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 三角形の内角の和は? (11月24日)

5年生の算数の学習の様子です。

「図形の角を調べよう」という単元で、まずは、三角形の角度を分度器で測り、3つの角度の和は180度だということを知りました。

次に紙に書いた三角形の角をちぎって、1つの点に集めると一直線(180度)になることも確かめました。

その後は、内角の和が180度であるということを使って、計算で解くこともしました。

今日は、四角形の内角の和が何度になるのかを、三角形を使って考えていました。

この後、五角形、六角形、七角形、八角形の内角の和まで求めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/4 読書会(低)
非行防止教室5年(5限)
12/5 読書会(高)
委員会活動(2学期最終)
12/6 研究授業6年
12/7 がらがらどん
12/8 フッ化物塗布4年(午後)
地域行事
12/7 見守るデー(地域行事)

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他