5月(皐月)新緑:暑さに負けないために、朝食を摂る、睡眠時間を確保する生活習慣は重要です!外遊びも大切ですね!
TOP

1年生 似た漢字も大丈夫だよ (3月5日)

1年生の国語の学習の様子です。

「スイミー」の学習をしているのですが、今日はちょっとブレイクで「かたちの にて いる かん字」の学習です。

1年生もたくさんの漢字を学習してきました。全ての漢字をしっかりと覚えているでしょうか?

「人」と「入」、「見」と「貝」、「字」と「学」、「右」と「石」、「玉」と「王」、「木」と「本」が例に挙げられていました。

また、教科書に書かれた絵日記から、間違った漢字を見つけ、正しく書き直すこともしました。ここには、「木よう目」→「木よう日」に、「百い」→「白い」に、「水王」→「水玉」に、「字校」→「学校」に、「貝せたい」→「見せたい」と5か所あり、きちんと修正できていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 立体図形に頭が混乱! (3月5日)

4年生の算数の学習の様子です。

算数の最後の単元「箱の形を調べよう」の学習です。2年生での学習の発展です。

箱の形によって、ここで初めて「直方体」「立方体」という呼び名を学びます。また、それぞれの立体の特徴や、面の数、辺の数、頂点の数も調べます。

2年生のときと同じように、直方体の展開図も書き、それを組み立てて直方体を作ります。その直方体を利用して、ある面に対して垂直な面はどれか、平行な面はどれか、さらに、ある辺に対して垂直な辺はどれか、平行な辺はどれかの学習もしました。

今日は、ある面に対して垂直な辺はどれか、平行な辺はどれかという難しい問題を解いていました。

このあと、見取図の書き方や、平面や空間での位置の表し方の学習へ発展していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 どちらが重い? (3月5日)

3年生の理科の学習の様子です。

「ものと重さ」という単元を学習しています。

「同じ大きさのものは、どんなものでも同じ重さなのか?」「ものは形がかわると重さもかわるのか?」など、てんびんを使って実験をしていきます。また、ものの大きさのことを「体積」ということも、ここで学習します。さらにこの実験キットには重さを測るための分銅、ピンセットもついています。これも楽しそうですね。

今日は同じ大きさの発泡スチロールと粘土の重さをてんびんを使って比べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 茶話会 盛り上がりました(1) (3月2日)

6年生が5・6時間目に講堂で「茶話会」を行いました。

クラスを越えて、自分たちでグループを組み、それぞれのグループが、限られた時間でしたが、しっかりと打合せ・準備をしてきました。

趣向を凝らした、たくさんのプログラムがありました。

給食が終わり、茶話会の始まる前からハイテンションで、終始、笑いが絶えませんでした。普段見せない6年生の一面が見られ、とっても良かったです。でも、忙しい中、どこで練習をしてきたのでしょうか? 大いに笑わせていただきました。とても芸達者な子どもたちでした。

最後まで大いに盛り上がり、4時15分過ぎまで時間も大延長して楽しみました。あっという間だったと思います。

豊新小の仲間たちと、またもう一ついい思い出ができましたね。

さあ、来週の月曜日からは卒業式に向けて気持ちを高めていきましょう!!

プログラムを順に紹介します。

・始めの言葉
・1…ダンス イケメンパラダイス
・2…学習クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 茶話会 盛り上がりました(2) (3月2日)

その2です。

・3…劇 さるかに合戦
・4…○×クイズ
・5…児◇先生+海◆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 校庭キャッチボール
3/9 社会見学3年(今昔館)
3/14 卒業式通し練習
地域行事
3/12 朝礼(見守り隊さんへのお礼)
3/14 (東淀中学校卒業式)

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他