5月(皐月)向暑:早寝早起き朝ごはんで暑さに負けない!熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!
TOP

重要 教育長メッセージ

教育委員会では、自立した個人として自己を確立し、多様化し激しく変化する社会の中で「生き抜く力」を備え、未来を切り拓く心豊かな子どもたちをはぐくむことを目標に、様々な教育を行っております。
現在、新型コロナウイルス感染症の拡大やその長期化の影響もあり、社会不安が募る中、過度のストレスにより心が不安定になったり、睡眠や食欲に影響が出たりするなど、子どもたちの心身のケアが大きな課題となっています。
また、警察庁及び厚生労働省からの発表によりますと、この10年間減少を続けていた自殺者数が、令和2年は増加に転じています。とりわけ10歳から19歳においては、この10年間減少しておらず、令和2年はさらに増加しております。
「子どもの権利条約」が1989年に国際連合で採択されてから30年以上、日本が批准して25年以上が経過しています。
教育委員会としましては、子どもの明るい未来に向けて、改めてまわりの子どもたちを取り巻く大人たちが連携し、このような昨今の厳しい状況におかれている子どもたちを見守り、支えながら、しっかりと「生き抜く力」を育んでまいりたいと考えております。
そのような思いで、教育長より、本市の子どもたちに向け、メッセージを送ります。
学校、保護者及び地域の皆様方のご理解とご協力のもと、子どもたち一人ひとりに届けていただければ幸いです。

教育長メッセージ

なわとびカードを作りました!

休日やコロナで休校になった時にも楽しんで運動ができるように、運動委員会のメンバーでなわとびカードを作成しました。ホームページにものせておくので、おうちの人に印刷してもらってからぜひ使ってください。

なわとびカード.1
なわとびカード.2
なわとびカード.3
なわとびカード.4
なわとびカード.5
なわとびカード.6
なわとびカード.7
なわとびカード.8
なわとびカード.9
なわとびカード.10
なわとびカード.11
なわとびカード.12
なわとびカード.13
なわとびカード.14
なわとびカード.15
画像1 画像1

七輪体験(3年・社会科)

 むかしの道具には人々の工夫が隠されています。
 この七輪体験ではお餅を焼くことで七輪という道具の工夫を見つけます。
 お餅を焼きながら見つけることができたでしょうか?
 三年生のお家のみなさん、子ども達から聞いてみてください!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生に・・・(1年・生活科)

 何やらコソコソと活動しています。そっとのぞいてみました。
 どんなプレゼントに仕上がるか楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室だより『トライ』(卒業生応援号)

 昨日の見守りをしていると、素敵なあいさつをしてくれる卒業生と、いつものようにあいさつしようとしました。
 ところが、
(あれ?目が笑っていない・・・。)
 そうなんです。今日が私立高校の受験日なんです。
「いよいよやなあ。頑張って!あなたなら大丈夫!」
と声をかけました。
 豊新小卒業の中学三年生の皆さん、乗り越えましょう!自身の力を信じて、自らの力でその扉を開けましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/16 クラブ活動(最終)
2/17 Jアラート
2/18 PTA第2回抽選会 13時〜
2/19 避難訓練(火災)

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

プリント1年

プリント2年

プリント3年

プリント4年

プリント5年

プリント6年

全学年

なかよし

計算問題