5月(皐月)向暑:早寝早起き朝ごはんで暑さに負けない!熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!

スッキリしました!(豊新の森を守る会)

 何かとご多用の中、バラ園の整理ありがとうございました。

 可憐なバラが、より一層華麗に咲き誇っています。
 いよいよ28日に50周年式典を迎えます。
 多くの皆様に、豊新小学校が誇る『豊新の森』を楽しんでいただけるように準備していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、

・ポークカレーライス〔米粉〕
・サワーソテー
・みかん
・牛乳       です。


今日のポークカレーライスのカレールウは小麦粉をつかわず、米粉でやさしい味ととろみに仕上げています。

サワーソテーはワインビネガーを使っているので、さわやかであさっりとした味わいになっています。

みかんはビタミンCが豊富なため肌荒れや風邪予防に効果があると言われています。また、果汁の袋には便秘改善の作用がある「ペクチン」も多く含まれています。

今日はラッキーにんじんがカレーライスに入っていたので、子どもたちは大喜びでした。入ってなかった人は次回のお楽しみにしててくださいね。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。


遠足に行ってきました!(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安満遺跡公園に行ってきました。
よい天気に恵まれ、元気いっぱい遊んできました。

午前中は、フワフワドームで跳んで遊んだり、リレーをしたりしました。
午後は、みんなでしっぽ取りと大縄跳びをしました。
自由に遊ぶ時間には、花を摘んだり、虫を探したりもしました。
みんな思い思いの遊びを楽しんでいました。

お弁当の準備、ありがとうございました。

10月19日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、

・豚肉といかの中華煮
・大学いも
・黄桃(缶)
・黒糖パン
・牛乳         です。


豚肉といかの中華煮は、いかがアクセントととなって、中華味で食べやすく仕上がっています。

大学いもは甘い蜜でコーティングされて、さつまいもをそのまま食べるよりも甘みがあります。カリッとした表面の歯ごたえも魅力的です。

大学いもの名前の由来はかなりストレートで大正から昭和のころ、『東京の学生街で売り出し、大学生が好んでよく食べたため』という理由だそうです。

黄桃は甘さ控えめで食べやすいです。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。


やっぱり花があるといいね!(栽培委員会)

 栽培委員会のお友達が、大切に育てようとしてくれています。
 
 『豊新の森』だけでなく、花壇やプランターを活用して学校生活に潤いを与えてくれていることがとてもうれしいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/2 PTA実行委員会
3/4 児童朝会(見守り隊の方への感謝の会)
3/5 委員会活動(最終)
3/6 卒業を祝う会
3/7 全学年5時間授業(3月21日まで)

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)