5月(皐月)向暑:早寝早起き朝ごはんで暑さに負けない!熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!

4年

4年1組 授業風景

社会 いつ起こるか分からない災害に備え、地域の一員として、私たちができることは何かということについて考えました。

「まずは自分の命を守ることが大切」

「家族や地域の人の命も大切にして、お互いに助け合うことで絆を深めることができる」

「一人一人が自助することは、誰かを助けられることにつながる」

と、友だちと意見を交流し合う中で、考えを深めることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年

4年2組

国語と理科の学習風景です。


国語では登場人物の心情に寄り添うために、動作をいれながら、会話文の表現の仕方をクラスみんなで話し合って考えました。


理科では、とじこめた水と空気の性質を注射器や空気鉄砲を使った実験で調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年

4年3組 マット運動

手足の指先まで美しい技を決められるよう、友だちとアドバイスし合いながら練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

よろしくお願いします!

 今日から毎週木曜日、先生になるための学習をするインターシップ生さんが2名来ました。
 主に、1年2組、3年2組で学習しますが、休み時間などはいろいろな学年の子ども達ともふれ合っています!

 みんなで仲良くして、豊新小学校の子ども達の良いところを見つけてもらいましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『はっけんしたよ』(1年・国語)

 タブレットを持った1年生が豊新の森で学習しています!
 
 いろいろな発見を写真にして記録しています♪
 何を発見して、報告してくれるでしょうか?とても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/2 PTA実行委員会
3/4 児童朝会(見守り隊の方への感謝の会)
3/5 委員会活動(最終)
3/6 卒業を祝う会
3/7 全学年5時間授業(3月21日まで)

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)