5月(皐月)新緑:暑さに負けないために、朝食を摂る、睡眠時間を確保する生活習慣は重要です!外遊びも大切ですね!

木版画(5年・図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動物や生き物をテーマに木版画をしています。動物の毛や鳥の羽の向きを意識して1本ずつ掘り進んでいます。みんなとても集中力して取り組んでいますよ☆


3月5日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、

・とうふのミートグラタン
・じゃがいもと野菜のスープ
・いちご
・黒糖パン
・牛乳      です。


とうふのミートグラタンは、主材にとうふと牛ひき肉、大豆(粒状)、たまねぎ、ピーマンを使用しています。粒状の大豆を使用することで、脂っぽさがおさえられます。

じゃがいもと野菜のスープは鶏肉を主材に、じゃがいも、キャベツ、だいこん、にんじん、青みにパセリを使ったチキンスープです。

いちごは、1人2粒ずつです。いちごは、児童たちに人気の果物です。
長崎県産の恋みのりは、しかっり甘味があり、酸味は穏やかです。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

校長室だより『トライ』No31

 暦の上では、啓蟄(けいちつ)で冬眠していた生き物が、暖かさにつられて目を覚ます時季となりましたが、雨のせいもありまだまだ気温が上がらない日が続いています。

 先週は『あいさつ週間』で気持ち良い朝を迎えることができましたが、今週は一転、
(まだまだあいさつできていないなあ・・・。それに、できている子とそうでない子の個人差が大きいなあ・・・。)
と良い生活習慣が身につくまでには、やはり時間がかかると同時に、継続しないといけない!と強く感じました。

 決してあいさつをすることや靴の脱ぎ方はささいなことではありません!そういった礼儀作法は、人間関係を築く上で大変重要です。欠かすことのできない、いわば社会性をはぐくむ学習です。
 真ん中の写真は、講堂で学習している子ども達が靴を脱いできちんときれいに置いているところです。やり続ければ、ご覧のように言われなくても良い生活習慣としてできるようになります!

 生活習慣は、『習って慣れる』まで取り組んでいくことが大事ですね!ご家庭や地域の方々のご協力がどうしても必要です。改めてよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、

・いわしフライ
・みそ汁
・牛ひじきそぼろ
・ごはん
・牛乳      です。


いわしフライは、冷凍のいわしフライをなたね油であげています。今日のいわしフライは骨ごと食べることができるので、骨や歯をじょうぶにするカルシウムもたくさんとることができます。

みそ汁は、だしこんぶとけずりぶしでだしをとり、にんじん、だいこん、たまねぎ、じゃがいも、もやしを使用し、青ねぎで彩りよく仕上げています。
赤みそは4820g、白みそは1928g、482人分の全員分の量のおみそを毎回使っています。

牛ひじきそぼろは、牛ひき肉とひじきをいため、砂糖、みりん、うすくちしゅうゆで甘辛く味付けし、しそを加えて風味を増してます。ご飯によく合う一品です。

魚を食べるときは、骨には十分に気をつけて食べましょう。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ものと重さ(3年・理科)

「ものの形を変えたとき、重さは変わるのだろう」

という問題を考えました。


実際に、台ばかりを使ってはかってみると結果は、変わりませんでした!



一人ひとりがいろんな粘土の形を作って、楽しく実験を進めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 入学式

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)