5月(皐月)向暑:早寝早起き朝ごはんで暑さに負けない!熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!

1月31日給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・さごしのしょうゆだれかけ
・とうふのみそ汁
・みずなの煮びたし
・ごはん
・牛乳       です。


さごしのしょうゆだれかけは塩で下味を付けて焼き物機で焼きます。料理酒、みりん、こいくちしょうを合わせたタレをかけます。

とうふのみそ汁はだしこんぶとけずりぶしでだしをとって、にんじん、たまねぎ、はくさい、とうふ、わかめが入ったみそ汁です。

みずなの煮びたしは旬のみずなと旨みのある豚肉を組み合わせた煮びたしです。

京都では、みずなが店に出るようになると、冬本番と言われています。寒さが厳しくなる秋の終わりから冬にかけて、たくさん取れておいしくなる野菜です。



今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。


そうじの時間 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の掃除時間の様子です。

ほうきの使い方や雑巾がけがとっても上手になってきています。
友だちと協力して、ピカピカにしています。

生活科 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の時間に、松ぼっくりやどんぐりを使っておもちゃづくりをしました。

マラカスやけん玉などいろんなおもちゃができました。


凧あげ 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、凧作りをし、凧あげを楽しみました。
好きな絵を描いたり、願いや想いを書いた素敵な凧が完成しました。

友だちと協力し、全力で走り回って、楽しみました。
空高く上がった凧に喜びと歓声も上がっていました。

みんなで楽しむことができました。



音楽 【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の音楽は、
1年1組は、たくさん楽器を触りました。
ウッドブロック、トライアングル、マラカスなど
いろんな音を鳴らして楽しみました。

1年2組は、体で表現しながら歌を楽しみました。
歌詞をたくさん読んで、歌の様子を考え、
体を揺らしたり、小さくなったり大きくなったり、
手だけでなく、体全体で表現しながら楽しみました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)