5月(皐月)向暑:早寝早起き朝ごはんで暑さに負けない!熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!

知りたいことを聞き出そう(5年・国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
自分と違う委員会に入っている友達に、その委員会ではどのような活動を行っているか、また活動している時の心境などインタビューする活動をしました。


下準備として質問したい内容を書き出し、尋ねる順番を決め、今回のインタビューに臨みました。


10分間のインタビューでは、順調に知りたいことを聞き出せた人もいれば、途中で準備した質問が終わり、他にどんなことを聞こうかなと悩んでしまう人もいました。


振り返りでは、

「質問はもっとたくさん準備しておけば困らない」
「質問した答えをゆっくり言ってもらえてメモが取りやすかった」
「インタビューを答えてくれる人が具体的に言ってくれたのでわかりやすかった」

など、インタビューに答えてくれた人の優しさを感じている人もいました。インタビューは質問する人も答える人も思いやりを持って話すことが大切だと気付くことができた時間でした。

第1回学年スポーツ大会(5年・特活)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豊新スポーツ大会で行う「リレー」と「台風の目」をクラス対抗で行いました。一人一人が全力で走り、心を一つにしてバトンをつなぐ姿や、友だちを応援する姿がとてもすばらしかったです。5年生全員で、笑顔いっぱいの楽しいスポーツ大会ができました。明日の豊新スポーツ大会も頑張りますので、応援よろしくお願いします。

ゆで野菜サラダを作りました!(5年・家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、ゆで野菜サラダを作りました!
ドキドキしながら包丁でジャガイモ、にんじん、ブロッコリー、ほうれん草を切りました。ジャガイモの芽もしん重に取っていました。
ゆで加減が難しく少し硬いものもあったようです。
「料理をいつもおいしく作れるなんてすごい!」とお家の人への感謝を話してくれた児童もいました。
サラダを作りながら、ドレッシングを作ったり、使った鍋やまな板などの調理器具を洗ったり、みんなで手分けしていました。
みんなでつくったサラダは美味しかったようで、嫌いな野菜も挑戦して少し食べられたそうです。
あと片付けも協力して頑張りました!

動物たちが教えてくれる海の中のくらし(5年・国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
説明文を100字に要約するためには本論の結果や結論の言葉を使うと良いことを学びました。


先週自分が要約した文章をこの説明文の内容を伝えたい相手に読みました。そして感想を書いてもらいました。


この日は友達と読みあい、その感想もふまえて良いところやアドバイスを伝えあいました。

計算の復習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 水曜日の朝は、計算の復習をしています。これまでに習ったことを思い出しながら、最後まで集中して取り組んでいました。計算をし終わった人は、計算ミスがないかどうかを確かめていました。さすが5年生!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業(4月7日まで)

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)