東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

のびのびタブレット学習(校長室からvol.21)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎週水曜日の放課後、『のびのび学習』に取り組んできました。
3・4年生は5時間目、5年生は6時間目に実施しています。

 3学期から『タブレット』を活用したドリル学習に取り組んでいます。
主に算数科で、それぞれの児童が自分で問題を選んでチャレンジしています。

 問題に取り組み、そのあと、「答え合わせ」を選択すると、タブレットが自動で答え合わせをしてくれます。その時に、「カラララーン」という小気味よい音楽が流れます。

 それぞれの子ども達は話し声一つなく、集中して取り組んでくれています。


プログラミング(校長室から vol.20)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は朝から4月下旬並みの暖かい日となっています。残念ながら14日(金)まで6年2組が『学級休業』となっています。15日(土)には土曜授業も予定しています。お子様の体調管理、よろしくお願いいたします。

次年度より『プログラミング教育』が全面実施となります。本校ではそれに備えて少しずつ取り組みを始めています。

プログラミング教育のねらいは
〇身近な生活でコンピューターが活用されていることや問題の解決には必要な手順があることに気づくこととされています。

今日も4年生でロボット教材「トウルトウル」を使って楽しく学習していました。3学期中に他学年でも取り組む予定です。


体調管理お願いします!(校長室から vol.19)

画像1 画像1
インフルエンザが猛威をふるっています。

今週より2年2組が復帰したかと思うと・・
残念ながら4年1組が4日(火)〜6(木)で『学級休業』に入りました。
子ども達にも予防を呼び掛けています。

これ以上学級休業を避けるためにも・・・ご家庭でも以下のことを徹底してください。

〇マスクの着用
〇手洗い、うがいの徹底

また、少しでもお子様が体調不良を訴えた場合は、早めに通院するようお願いいたします。

かけ足週間 2日目

1月21日(火)
 かけ足週間の2日目です。今日も全学年が運動場に出てきて、トラックの周りを走りました。友だちとスピードを上げながら快調に走る姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢・授業テコンドー(校長室からvol.18)

画像1 画像1
昨日はトップアスリートによる『夢・授業』がありました。

2000年のオリンピックシドニー大会のテコンドー女子67kg級で「銅メダル」を獲得された『岡本依子』さんです。

4〜6年生が、テコンドーの実技指導をしていただきました。大阪の門真市出身で、大学3年生の時、テコンドーを始め、わずか8年で『オリンピアン』となり、しかも『銅メダル』を獲得されたとのことでした。

さすが世界で活躍されたアスリートの方はオーラが違いました!子ども達はどんどんその魅力に引き込まれ・・・すばらしい出会いとなりました。

帰られる時にはハイタッチをしてお見送りしましたが・・・
子ども達からは「やったー、おれ、手をあらわんとこ・・・!」等の感激の声が聞こえました。

岡本さん、素敵な出会いをありがとうございました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 卒業を祝う会  茶話会(6)  講堂全面使用禁止(〜3/18)
放課後ステップ (1)
3/4 見守り隊の皆さんへお礼の会
のびのび
3/5 社会見学(3年)
3/6 なかよし学級懇談会
放課後ステップ (2-1)
3/9 出前授業「そろばん学習」(3)
社会見学(5年)エコクッキング

学校だより

諸文書