冬風邪やその他感染症の予防のため、手洗い・うがいなどのできることに取り組み、健康にすごしましょう!

23日の給食「さつまいも」(3月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 この日、3月23日が今年度最後の給食となりました。
 最後のメニューは「ごはん・牛乳・鶏肉のてり焼き・さつまいものみそ汁・きんぴらごぼう」でした。
 和食となったこの日の給食の中で、さつまいもについてのお話です。
 さつまいもの主成分は、エネルギー供給源となるでんぷんです。このでんぷんはゆっくり加熱することで酵素がでんぷんをブドウ糖に変え甘みが増します。でんぷん以外にもビタミンやミネラル、食物繊維を多く含みます。ビタミンCは熱に弱い性質がありますが、さつまいもの場合は、でんぷんが加熱により「糊化」し、膜となってビタミンCの消失を防ぐのです。また、抗酸化作用のあるビタミンEや、余分なナトリウムの排泄を促し、むくみの解消や高血圧予防に有効とされるカリウム等も多く含みます。さつまいもは栄養価の高い食材なのです。
 さて、この1年間、給食についていろいろお伝えしてきました。給食はただ食べるだけではなく、食育として子どもたちが学ぶ時間でもあります。たとえば、食材について学んだり、調理について学んだりしています。また、命をいただいていることへの感謝の気持ちを育てることも大切だと考えています。
 給食をきっかけに食べることができるようになったものがあると保護者の方から教えていただくことがあります。子どもたちがしっかり食べる姿はとてもうれしいことです。
 来年度も、可能な限り様々な情報を交えながら、給食についてお伝えしたいと思います。ぜひご覧ください!

給食当番(1年生:3月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、新型コロナウイルス感染症拡大予防の一環として、給食の運搬を教職員で行い、子どもたちは配膳と返却のみをしていました。
 しかしながら、来年度に向け、子どもたちが給食の運搬も行うことを想定し、まだ経験のない1年生が最後の二日間、運搬体験をしました。
 中に給食が入っている食缶や食器かご等は重たいですが、当番として協力してしっかり運びました。配膳も上手になっている1年生。きっと2年生になっても大丈夫ですね!

さくらんぼ(3月23日)

画像1 画像1
 春の陽気が感じられるようになり、花々も開花してきましたが、本校正門横の桜の木は早くも青い実をつけています。あたたかくなっていくと、赤い実へと変わります。そう、さくらんぼです。
 熟すと鳥がえさとして食べに来ることがあるので、頃合いをみて収穫します。

最後までげんきいっぱいに(3月23日)

画像1 画像1
 この日も運動場で元気に遊ぶ子どもたちの姿がありました。
 工事の関係で狭い運動場になっていますが、子どもたちは工夫しながら、元気いっぱいに活動してきました!

文集(1年生:3月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 年度末の23日、1年生の教室では、文集ができあがり、表紙に思い思いの絵を描いたり、友だちや先生の作文を読んだりしていました。
 ほかの学年でも、文集が作られていました。1年間一緒に過ごしてきた友だちとの一つの思い出ですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31