冬風邪やその他感染症の予防のため、手洗い・うがいなどのできることに取り組み、健康にすごしましょう!

音読の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生では物語教材に出てくる登場人物の気持ちを考えて音読をしようというめあてで学習を行っていました。

 教科書に書いてある言葉を手掛かりにして、その人物がどういう気持ちだったのかを考えて、その気持ちが表れるような読み方を意識して音読の練習をしていました。

5より大きい数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数の学習では、5より大きい数の表し方についての学習をしていました。

 6 7 8 9 について、ブロックの数とそれに対応した数の読み方、数字を習いました。

 1年生の子どもたち、毎日少しずつひらがな、数についての学習を積み重ねていっています。

雲と天気の変化

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の理科の学習では、雲の様子と天気の変化の様子を照らし合わせてその2つの間に何かきまりはないか見つけていきました。
 子どもたちは、天気予報のニュースなどで目にしたことがある、「衛星からの雲の画像」や「アメダスによる降水量」の情報を見て、変化の様子について考えていきました。

6年国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の教材で物語文を読んで、会話の箇所を拾い上げ、それは誰が話をしていることか登場人物の中から名前を書き込んでいました。
 人物どうしのかかわりと心情の変化について考えていました。

大きな数のしくみについて考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生になるとこれまで学習した数のけたが1万から億、兆へと広がっていきます。

桁数が多くなると数の大きさをとらえ間違いしやすくなります。
この時間は位や数字に目をつけて大きな数のしくみを見つけることができるよう学習を行っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31