熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の子どもたちも図書室で本を借りたり、静かに読んだりすることにすっかり慣れてきたようです。
 図書室にあるたくさんの本の中から読みたい本を見つけると、席に座って静かに読んでました。

大きなかぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語の教材で、おおきな かぶ というお話があります。
 一人では抜けないかぶを抜くのに、たくさんの人や動物が一緒になって引っ張り最後にようやく抜ける話で、かぶを引っ張っているときの力を動作で表しながら「うんとこしょ、どっこいしょ」と大きな声で言っていました。

小さい や ゆ よ がつく言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は言葉の学習で、小さい「や」「ゆ」「よ」がつく言葉について表し方と言い方を身につけていました。
 小さい「や」「ゆ」「よ」のつく言葉を集めて、声に出して練習していました。

テストの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は算数のテストをしていました。
 小学校に入学して、まだまだテストに慣れていないんじゃないかと思いますが、静かにテストに取り組んでいました。

おべんとうをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は粘土でお弁当づくりをしていました。
 それぞれが用意した弁当箱に粘土で作った料理を入れていきます。
 どんなお弁当ができあがるか楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式
1〜4年休み
3/20 春分の日
3/21 修了式(児童下校2:30)
給食終了