熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

6年 栄養指導 <2月7日>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が本校栄養教諭といっしょに、栄養について学びました。内容は「お弁当で栄養バランスを考えよう」です。自分自身で栄養バランスのよいお弁当の献立を考えました。好きな物だけを食べるのではなく、栄養バランスも考える視点を学ぶことができました。

 6年生は今回が栄養教諭の最後の授業となります。少しずつ卒業に近づいてます。

児童集会 <2月6日>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の児童集会は「片足鬼ごっこ」です。けんけんしながら、鬼ごっこをしました。普段使わない筋肉を使うので、体がとっても温まったようです。

韓国朝鮮の文化にふれるつどい 全体会2 <2月4日>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

韓国朝鮮の文化にふれるつどい 全体会1 <2月4日>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国際クラブの先生にご協力いただき、国際クラブに参加している子どもたちの発表を鑑賞する全体会を行いました。テコンドーや劇、合奏とこれまでの成果をみんなの前で発表しました。
 

韓国朝鮮の文化にふれるつどい(34年) <2月4日>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国際クラブの先生にご協力いただき、韓国朝鮮の文化にふれる授業を行いました。
 3・4年生は「韓国・朝鮮の遊びをしよう」「自己紹介してみよう」の内容です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 C−NET
小学校体験(5年,3保育園)
お薬教室(6年2h)
お弁当配り
クラブ活動
2/13 教材選定委員会
2/14 C−NET
学習参観
学級懇談会
2/17 校務分掌部会