冬風邪やその他感染症の予防のため、手洗い・うがいなどのできることに取り組み、健康にすごしましょう!

修学旅行下見 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 修学旅行の下見に行ってきました。
 今年度は、例年と違う9月の実施となります。また、新型コロナウイルス感染症への対策を講じることが最重要となりますので、そのあたりも考慮しての下見となりました。
 行程は昨年度と同様で考えています。出発してからおよそ1時間半頃でトイレ休憩となります。
 トイレ休憩を予定している「上野ドライブイン」には、つばめがたくさん飛んでいました。巣もいくつかありました。雛もいて、かわいかったです。
 大阪市内ではなかなか見かけなくなりましたので、ついつい写真に収めてしまいました。

走り高跳び(6年生:6月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の6年生の体育。
 走り高跳びにチャレンジ。最初なので、バーの代わりにゴムひもを使って挑戦しました。大切なことは助走のスピードよりも踏み切るタイミングや角度です。また、歩幅を合わせられるように一回ずつ確認することも大切です。
 6年生はICT活用の一環として、タブレット端末に入っている、撮影後に少し遅れて映像を確認できるアプリで、踏切から空中での姿勢等を確認していました。(1枚目の画像、赤い囲みがタブレットです)
 子どもたちは自分のフォームを客観的に確認でき、次につながっていきます。
 目標に向かって、がんばってほしいですね。

くるくるクランク(6年生:6月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が図工の学習の中で、「くるくるクランク」の制作に入っています。動く仕組みを利用しています。
 それぞれがデザインを考え、個性ある作品を制作しています。
 

英語の発表を動画で保存(6年生:6月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の4時限目。教室で英語の学習。
 「I want to be 〜」「I like 〜」などの表現を使って、発表です。向かい合っての発表ではなく、一人一人がタブレットで自身の発表を動画撮影し、保存します。その動画を見ることで発表しているようになります。
 これもICTを活用した学習です。
 子どもたちは恥ずかしながら、撮影していました。

植物と空気(6年生:6月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日お伝えしました、6年生理科の学習。気体検知管を使って、気体のやり取りを調べました。
 「植物は動物と同じように酸素を取り入れて、二酸化炭素を出しているのか」という課題に対して、子どもたちが実験検証した結果、植物は日光が当たっているときには、空気中の二酸化炭素を取り入れ、酸素を出していることがわかりました。
 子どもたちは一人一人検知管を使って検証することができ、理解も深まったと思います。
 また、友だちの発表に対して賛成(同意見)なら、「グー」を挙げます。子どもたちはしっかり意思表示ができていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/3 5-2プール(5,6h)
8/4 5-1プール(1,2h)
クムモイム
8/5 6-1プール(5,6h)
クラブ活動編成
8/6 ICT来校支援
8/7 終業式(放送)
給食終了
修学旅行保護者説明会