冬風邪やその他感染症の予防のため、手洗い・うがいなどのできることに取り組み、健康にすごしましょう!

2月16日の給食「ひじき」(2月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日の給食は「ごはん・牛乳・ハヤシライス・キャベツのひじきドレッシング・みかん(缶)」でした。
 子どもたちの大好きハヤシライス、もちろんモリモリ食べていました!
 ですが、今日は「ひじき」をご紹介します。
 ひじきは、わかめやこんぶと同じ海藻のなかまです。生の状態は黄褐色で、乾燥するとわたしたちがよく知る黒色になります。
 ひじきは海藻類の中でも、特にカルシウムを豊富に含み、マグネシウム、食物繊維も多く含まれています。
 この日はサラダドレッシングにひじきを加えることで、より栄養価が高くなっています。
 さて、ここでクイズです!
 ひじきを漢字で書くと次の3つのどれでしょう??

1.青梗菜
2.鹿尾菜
3.若布

2月15日の給食「なにわうどん」(2月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日の給食は「こくとうパン・牛乳・豚肉とごぼうの煮もの・なにわうどん・プチトマト・とろろこんぶ」でした。
 なにわうどん。これはきつねうどんをイメージしたものです。三角に切って、甘辛く煮たうすあげと、かまぼこ、青ねぎが入ったうどんに、とろろこんぶを入れて食べます。
 きつねうどんが大阪で生まれたといわれていること、また、とろろこんぶも大阪で昔から作られていることから、大阪市の給食では、なにわうどんと名付けられました。

2月12日の給食「きびなご」(2月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月12日の給食は「ごはん・牛乳・きびなご天ぷら・ブロッコリーのごまあえ・一口がんもとじゃがいもの煮もの」でした。
 今日の主役は10cmほどの大きさのきびなごです。
 きびなごは体の横に銀色と青色の帯のような模様があります。鹿児島県南部では帯のことをキビということから、「帯(きび)の小魚(なご)」から「きびなご」と呼ばれるようになったといわれています。
 春から初夏にかけて産卵のために海岸に押しよせ、漁獲量が増えます。この時期が脂がのった旬となるそうです。
 骨まで全て食べられるので栄養も満点ですね!

中本お掃除隊(2月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼休みの後は掃除の時間。中本お掃除隊が一生懸命に活動しています。
 学校を美しくするため、水が冷たくてもがんばって掃除に励む子どもたちです!!
 素晴らしいですね!

2月10日の給食「デコポン」(2月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月10日の給食は「コッペパン・牛乳・豚肉のオイスターソース焼き・あつあげとだいこんの中華煮・デコポン・アプリコットジャム」でした。
 デコポン。主な産地は、熊本県、愛媛県、広島県、和歌山県などです。
 熊本県宇土郡不知火町に穂木(接ぎ木の際に土台となる木につなぐ枝や芽)が持ち込まれ、栽培されたことから「不知火(しらぬい)」という名前がつき、やがて一定基準を満たしたものだけが「デコポン」と呼ばれ流通しています。
 冬から春にかけて旬を迎え、おいしいです。給食煮出たデコポンも皮がむきやすく甘くておいしかったです!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/17 クラブ見学会(3年7限まで)
なかよし児童会
Jアラート(11:00)
2/18 創立記念を祝う会
2/19 C-NET
2/22 創立記念日(第134回)
スクールカウンセラー勤務日
祝日
2/23 天皇誕生日