熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

3日の給食「とら豆」(3月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3日の給食は「ごはん・牛乳・肉じゃが・はくさいのゆず風味・とら豆の煮もの」でした。
 給食には、食材として「豆」が出ることが多いです。これまでにもたくさんの種類の豆が登場していますが、この日は「とら豆」が煮ものとして出ました。
 とら豆は、いんげん豆のなかまです。半分は白く、半分はうす茶色のもようが、とらに似ていることから、「とら豆」という名前がつきました。
 とら豆には、炭水化物やたんぱく質、鉄分、じょうぶな骨や歯のもとになるカルシウム、体の中でエネルギーをうまく作るのに必要なビタミンB1、ビタミンB2が多く含まれており、便秘を防ぎ、腸の調子をよくする食物繊維も多く含んでいます。
 おもな産地は北海道の胆振地方や北見地方です。

2日の給食「給食時のマナー」(3月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日の給食は「コッペパン・牛乳・豚肉のガーリック焼き・スープ・サワーソテー・バター」でした。
 今回は、学校で指導している給食時のマナーについて、紹介します。ここでのマナーは普段のご家庭での食事や外食時等にもつながっていくと思います。
 給食はクラスの友だちと同じ場所で食べることから、みんなが楽しく食事をするためにもマナーを守ることが大切になります。すなわち、子どもたちが成長する中で形成する食習慣につながります。
 たとえば、「いただきます等のあいさつをきちんとする」「食事中は立ち歩かない」「口に食べ物が入っているときはしゃべらない」「好き嫌いをしない」「よい姿勢で食べる」等です。
 特に今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、配慮すべきことも多く、「机を向かい合わせにしない」「会話を控える」といった指導も必要となっています。
 子どもたちはとてもがんばっています。給食の残食率も低く、また、マナーを守る意識も高いと思います。今後も継続的に指導していきます。
 

ぐんぐんチャレンジ1(3月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日の朝のはげみタイムから、第2回ぐんぐんチャレンジがスタートです。
 5問を一単位として、どんどん漢字テストにチャレンジしていきます。間違えた場合はその問題を含む単位から再スタートです。パーフェクトを目指し、子どもたちは集中して取り組んでいました。
 次回は5日(金)です。

1日の給食「いわし」(3月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1日の給食は「ごはん・牛乳・いわしのフライ・みそ汁・きゅうりの赤じそあえ」でした。
 いわしのご紹介。いわしには体をつくるたんぱく質のほか、カルシウム、ビタミン類、脂質などが含まれており、特に脂質には、脳の働きをよくするといわれるDHA(ドコサヘキサエン酸)、血中コレステロール値を下げ、中性脂肪を減らし、動脈硬化や脳血栓の予防になるといわれるEPA(エイコサペンタエン酸)が豊富に含まれています。
 この日の給食では、骨ごと食べられるようにフライにしているので、より多くのカルシウムをとることができます。
 ちなみに、ちりめんじゃこなどとして食べている小魚は、いわしの稚魚です。

元気に下校!(2月27日)

画像1 画像1
 今年度最後の土曜授業となった2月27日。登校してきた子どもたちは、元気に過ごし、下校していきました。
 新型コロナウイルス感染症による学校休業からのスタートとなったため、授業時間を確保する必要があり、5回の土曜授業となりました。登校に関して、ご協力いただき、ありがとうございました。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 体重測定(5年)
清掃週間
3/9 ぐんぐんチャレンジ(3)
清掃週間
クムモイム修了式
3/10 6年卒業遠足
※4〜6年6hまで
清掃週間
3/11 清掃週間
3/12 ぐんぐんチャレンジ(4)
卒業を祝う会
C-NET
清掃週間