熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

中学校の授業体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは国語の授業を受けている子どもたちの様子です。
国語は、漢文の読み方の基本的なきまりを学んだ後、「静夜思」という漢詩の読み方を考えていきました。

中学校の授業体験1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の子どもたちが本庄中を訪れて、中学校の先生の授業を受ける体験を行いました。
これは英語の授業を受けている子どもたちの様子です。
ドラえもんを題材として、基礎的な英語の文型について学びました。

合奏練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の音楽の時間では、合奏の練習をしていました。
 楽器ごとの練習の後、全体で合わせるのはこの日で2回目とかだったのですが、それぞれの楽器の音が重なり合ってとてもよかったです。

集めた情報を活用し提案しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国語の学習です。
各自が日本全国から特色ある市町村や市町村の課題を見つけてどういう取り組みをすればいいか、ということを学級の人にプレゼンテーションをする準備をしているところです。

元の絵をよく見て

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の図工の時間。
 それぞれの子どもたちが原画となるものを見ながら描いた線に色付けをしているところでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式
1〜4年休み
3/20 春分の日
3/21 修了式(児童下校2:30)
給食終了