熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

新体力テスト「20mシャトルラン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20mシャトルランは、20m間隔で平行に引かれたライン間を合図音に合わせて、行き来します。
 合図音は1分ごとに速くなり、音についていけなくなりラインに到達できなくなった時点で終了。何回行き来できたかで持久力を測ります。
 始めの方は余裕をもって到着してたのが、時間が経つにつれて時間内に到着するのに全力で挑んでいました。

5年すくすくウォッチ2日め

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は大阪府独自の学力調査すくすくウォッチの2日めです。本日は「わくわく」問題と質問アンケートの回答をWebで行うのに取り組みました。
 
 全国学力調査の質問アンケートは紙の冊子を見て答えていくのですが、大阪府の調査ではQRコードを読み取ってそこから回答することになっています。

 タブレットの性能面の問題?Wi-Fi回線の問題?でしょうか、最初に行うQRコードを読み取ってログインするのにうまくいかず、少し時間がかかっていました。

小学生すくすくウォッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、大阪府で行う独自の学力調査「小学生すくすくウォッチ」を2日に分けて行います。
 今日は、国語と算数のすくすくウォッチと理科を行いました。
 6年生で行う全国学力・学習状況調査とよく似た方法で実施することになっていて、問題の出題形式や解答形式に慣れる意味もあると思います。
 子どもたちは一つ一つ問題を読んで取り組んでいました。

ENJOY ENGLISH

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も金曜日は、CーNETのハレン先生と一緒に5・6年生は英語の学習をしていきます。
 学習の様子を見ていると、ゲームの形式でポイントの獲得をめざしてグループで協力して学習に取り組んでいました。
 活動の途中でボーナスポイントが獲得できる場面や他のグループと持ち点をチェンジできる場面では、子どもたちは大いに盛り上がっていました。
 
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31