きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで151人!

4年 図画工作科 木々を見つめて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空に届きそうな枝
陽にかがやく緑葉
力強さの中にどこか優しさのある太い幹

じっくりタブレットで様子を見て、
まわりの線はパスで、
木の流れにそって絵の具で描きました。

4年 算数 三角定規の角度

画像1 画像1
直角三角形の角度は、それぞれ
30°、60°、90°

もう一つは、
45°、45°、90°

二つの三角定規を合わせた角度の大きさは、たし算で、重ねた間の角度はひき算でもとめました。

4年 理科 モーターが速く回るわけは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3つのつなぎ方の実験をして確かめました。

1つ目は、かん電池1こ。
電流は0.4Aでした。

2つ目は、かん電池2この直列つなぎ。
電流は0.8Aでした。
1この時の2倍になっていました!

3つ目は、かん電池2このへい列つなぎ。
電流は0.4Aでした。
1この時と変わらないことがわかりました。

4年 社会 大阪市の水を調べよう。

画像1 画像1
画像2 画像2
一回の手洗いでどのくらいの水を使うだろう?
ためしに洗った水をバケツにためると、およそ一杯分あった。
みんなが言った言葉は、
「使う水、多っ!!!」

では、家庭で使う水は?
学校では?
そして、大阪市全体では?
教科書のグラフをみてわかったことは、1970年から、給水量は減ってきている。

全国の給水量と大阪市の給水量をあらわしたグラフをみつけてきた人もいました。

減ってきた理由として、きっと、前回の学習のゴミ処理場のように減らす取り組みをしてきたからだと考える人が多かったです。

次回からは、その疑問を解決していきます。

4年 理科 かん電池とモーターの回る速さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かん電池1こより直列つなぎで2こつないだ方が速い。音も大きくなりました。
並列つなぎで2こつないだ方は、直列つなぎよりも音が小さく、おそくなりました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31