きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで151人!

4年 プログラミング スクラッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
スクラッチを使って、陣取りゲームを作りました。
イカのキャラクターを動かすと、そこに色がつくようプログラミングし、コンピューターと対戦するようにしました。

いつまでもやっていたらキリがないので、タイマーをつけ、終わりのマークが出るようにしました。

コンピューターが速いので、速度を遅くしたり、色がつく範囲をせばめたりと、自分たちで考えて組みかえる人もいました。

4年 東中本小との遠隔交流学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東中本小4年生と遠隔交流学習をしました。
国語科「調べたことをほうこくしよう」の学習。
同じグループのメンバーとオンラインでつながり、話し合いました。
どんなアンケートをとりたいか理由も伝え、グループで決めました。

4年 社会科 堺市の伝統的工芸品といえば

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
刃物づくりで有名な堺市。
約600年前に刃物づくりがはじまり、
約500年前に鉄砲、
約400年前にたばこ包丁、
そして、現在の包丁へと変わってきました。

堺はものミュージアムのHPをみて、たくさんの種類の刃物がつくられていることがわかりました。

プロの料理人のほとんどがもっているといわれている堺の刃物
なぜ、さかんにつくられてきたのか考えることができました。

4年 国語 調べたことをほうこくしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東中本小とオンラインで国語の合同授業をします。
調べたいことをアンケートにとり、わかったことを報告する学習をします。

その準備として、調べたいテーマと理由をワークシートに書き、同じ班のメンバーと話し合いました。
次に、コラボノートにテーマを入力し、遠隔合同学習の準備をしました。








 

4年 理科 冬の生き物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生き物のようすは、どのようになっているのか、NHKの動画を観て確認しました。
教科書にある写真をよく見てワークシートに写し、気づいたことを書きました。

冬は気温や水温が低くなる。
草がかれる。
動物のすがたが見られなくなった。
イチョウやサクラは葉がかれて落ちても、えだやみきはかれずに、えだに芽をつけて冬をこす。
など、ワークシートにまとめました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31