きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで151人!

5年算数 角柱と円柱の展開図づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前回は角柱と円柱の展開図から、長さや重なる部分をたしかめました。

今日は、いよいよ最後の学習内容!
角柱と円柱の展開図をつくってみました。

展開図をかいたら、外側をはさみで切って、角柱や円柱になるか組み立てます。

円柱の展開図を切るときは円が切れないように慎重に!

5年理科 もののとける量

画像1 画像1 画像2 画像2
水の温度を高くすると、ものがとける量は変わるのだろうか?

やけどに気をつけながら、ビーカーを湯せんして、水よう液の温度を高くしました。

とける量に変化はあったかな?

5年生「お別れ会」

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度、5年生の教育実習として来られ、それ以降も学習サポーターとしてたくさん支援してくださった先生が、本日で最終日だったため、ささやかながらお別れ会を行いました。

先生から5年生のみんなへ、今後のエールの言葉をかけていただき、一人一人にプレゼントをいただきました。

子どもたちからは、今までたくさんお世話になったことを思い出し、感謝の気持ちを込めてお礼を伝えました。

とても寂しいですが、出会いと別れを重ね、子どもたちは大きく成長していきます。

5年理科 ものが水にとける量

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水に食塩を入れ続けると、どうなるのだろうか?

メスシリンダーで水をはかったら、電子てんびんを使い、2グラムずつ食塩を溶かしていきます。

予想では、半数の児童がずっと溶け続けると考えていましたが、結果は…?

5年図画工作「進め!ローラーだいぼうけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ローラーの特徴を生かして表し方を工夫しました。

型紙を使って上から転がすことで、下の髪や絵の具の色がはっきりと現れました。

他にもローラーにチューブから直接絵の具をつけたり、歯ブラシを使って模様をつけるなど、様々な工夫を凝らしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31